見出し画像

「夜に駆ける」を聴くと、上原あずみの「無色」を思い出す

はじめに

こんにちは、2000年前後のbeing作品の歌詞の解釈について書いている「品川みく」です。

ふとしたことで小松未歩をはじめとしたbeingアーティストたちの曲への愛が一気に湧き出し、この溢れ出す気持ちを言葉にしなければ!という思いで記事を書いています。

私は2000年ごろ10代で、現在は30代。10代のころ好きになって何百回も聴いていた曲も、いま改めて聴くと以前とはだいぶ違った感じに聴こえてきます。私の場合は歌詞の「物語性」に特に着目しており、この曲はいったいどういう物語を描いたものなのか歌詞を解釈していくことが当時からすごく好きでした。20年の人生経験を経て、一つの曲の解釈がどのように変わっていったのか。その変化をお楽しみいただければと思います。

今回は、上原あずみの「無色」(2002年)を紹介いたします。

YOASIBI「夜に駆ける」の衝撃

YOASOBIの「夜に駆ける」はいまさら語る必要がないくらい大ヒットした曲です。まさに駆け抜けるようなリズム感の爽快さもこの曲の魅力なのですが、歌詞の意味を知った時の衝撃も大きかったのではないでしょうか。

この衝撃、以前にも経験したことがある気がしませんか。そう、それは上原あずみの「無色」なのです。

19年前の解釈:恋人の後を追って星空に向かって飛び立つ

コナンのエンディングテーマソングにも使われたこの曲。しかし、アニメに使われるワンコーラスではまだこの曲の本性は明らかにされません。

「星に手が届くはずない どうしてこんな空は遠い 君に会いたい」は、離れ離れになった新一と蘭の関係のように「会いたいけどなかなか会えない恋人」に気持ちを寄せた曲であるかのように聴こえます。

コナンのテーマソングはまずワンコーラスはコナンの世界観に寄せて視聴者を引き込み、フルコーラスでそのアーティストの豊かな世界を見せる…という感じに作られていることが多いため、果たしてこの曲はここからどんな広がりを見せてくれるのか、当時の私はCDのリリースを楽しみに待ちました。

そして、いざCDを手に入れフルコーラスを聴いてみると…ラストのサビの歌詞に衝撃を受けるのです。
「君と会わなければよかったと 後悔する日さえあった そして今この世界から 星空に向かって飛び立つ やっと会えるね」
これ、後追い自殺をテーマにした歌ですよね。

故人のことを「星になった」と表現することもよくありますし、「この世界」から飛び立つというのは自ら命を絶って故人のいる世界へと飛び立っているわけです。

恋をして世界が色づいて見えたと表現されることがよくありますが、この曲ではその逆、恋人を失うことで世界が色を失ってしまった様を「無色」と表現しているんですね。

するとCメロの情景もはっきりと浮かんできます。おそらくマンションの屋上なんかの高いところから一晩中夜空を眺めてきたのだと思います。「そろそろ日が昇る 街がざわめき出す」。けれど、あの人のいない世界にどうしても自分の居場所があるように思えない。「無色の世界」が「広がってく」ことがもう耐えられないーー。

すごい表現ができるものだと、当時の私は上原あずみの才能に感服したのでした。

現在の解釈:生きづらさを感じる中での必死の叫び

この曲のリリースから19年、本当にいろんなことがありました。GIZA所属時代も作品制作が安定せずメンタル面の弱さをうかがわせるところがありました。しかし、2007年、ついに週刊誌によって彼女のプライベートの一部が明かされることとなり、GIZAとも契約解除後となってしまいます。そしてその後は…ファン(だった方)はよくご存じと思います。

私としては複雑な思いです。芸能人だって自由に恋愛をしてよいと思いますし、職業に貴賎もないとも思います。けれど、こんな形で彼女の新しい楽曲を聴けなくなってしまうことはとても残念でした。

一方で、上原あずみの豊かな表現力は彼女が感じていた生きづらさに裏付けられていたような気もしています。私にも、本当に苦しくて、きょう一日生きていくのがつらいと思っていた時期があり、そのころ、自分を包む世界は確かに違って見えていた気がします。私はそれを形にすることはできませんでしたが、彼女は楽曲に乗せて表現することができたのもしれません。他でもない、上原あずみだからこそ創ることができたもの。そう思うと、彼女が生み出してきた楽曲たちから必死の叫びが聴こえてくるようで、また愛おしく感じるのでした。

おわりに

「無色」の解釈はかなりファン(だった方)の中で定着している気もしますが、歌詞の解釈に正解はなく、どういう解釈をするかは自由です。ですが、私の場合は、時間を経て経験を経て同じ曲が違ったものとして聴こえてくるその変化がとても面白いのです。
ひとりでもふたりでもこういう話を面白いと思ってくれる人がいたら、ぜひコメントをいただけると嬉しいです。