マガジンのカバー画像

しるどら的な世間の眺め方ガイド(有料版

無理に自分を追い込まなくてもよくない? 悩まなくていいことは悩まなくてもよくない? っていう生き方のおすすめについてなど 日々、思いついたことや気になったことなどを書いていきます… もっと読む
無料版を見ていただくと大体の方向性はわかるかなーと思います 変に自分で身を焼かないようにしていこう… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#幸せになる方法

思い通りに行かないことは、案外楽しい

昨今はこう、世知辛いですんで。 「なんかうまく行かなければ自分に意味はない、楽しくないし…

300
10

豊かさとは選択肢の数である

豊かさって、いろんな考え方があると思うんですが。 自分としては、選択肢の数がモノを言うん…

300

コミュニケーションはもっと明快でいい

コミュニケーションの取り方の話です。 とかく人間関係はややこしいのですが。 世の中、もっ…

300
11

我慢しない生き方のすすめ

とかくこの世はストレスを貯めがちであります。 我慢なんかつらいんだから、しなくてもいいん…

500
12

ネガティブと言う名の自己肯定

や、ネガティブスパイラルって危ないけどついやりがちじゃないすか。 人に止められようとなん…

300
12

出来ないことは悪ではないし、むしろ出来なくて普通

コレ、みんなめちゃめちゃハマってるようなんですけども。 基本的に、なにか上手く行かないこ…

300
13

自分を育てるのは、予習と復習

「そんなの言われなくてもわかってるしやってるよ」とか。 「そんなん役に立たないでしょ、確認でしかないし」っていうんですけども。 いや全然わかってないだろ、と言いたい。 予習復習あるある言いたい。 すごく言いたい。 実際、予習と復習って、知らないうちに人生を作っていくんですよ、という話です。 いやマジで。 不幸になるのも、幸福になるのも、予習と復習だったりします。 楽しいことを増やすのも、予習復習なので。 慌てないで楽になるのも、予習復習なので。 ぶっちゃけ、予習と復

有料
300

自分を惨めにするのは自分である

自分はどうしてこんな惨めなんだろう、って思うことないですかね。 えー、これ自己矛盾的な心…

300
36

感想の罵詈雑言とか気にせんでいいぞ

まあ、どのジャンルでもよくあるし。 特に創作やってるとよくあるのですが。 別に下手とか出…

24

愛は、込めるだけでは伝わらない

創作や仕事、その他、何事でも大体そうなんですけども。 愛って別に、持ってるだけでは伝わら…

300
5

癖は、直そうとすると直しにくい

かなーり、よく勘違いされがちなんですが。 癖を直したい時って、基本的に「直すものではない…

300
7

孤独感とは、孤独になるために行う儀式である

突然、わけもなく訪れてくる孤独感に苛まれたりする。 ってことがあったりする人がいると思う…

300

パフェを作ると人生がはかどる話

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

お気持ちを感じるのは事実だが、必ずしも正しいわけじゃない

「お気持ちは正しい」って訴えるひとの真っ向から反対するようなコラムですが_(:3」∠)_ 普通に「実証としてそうでもないよ」って話です。 結構みんなやらかしがちなんですけども、勘違いしやすいんで。 単に、感情や感覚の作用に対する概要を知っておくとですね。 感情やお気持ち、後悔や不安などに関して、楽で便利になって振り回されにくくなるし、困りにくくなるよって話です。 感覚や感情って、思ってるほどちゃんとしてないので。 正しいわけでもないことに変に振り回されると、ただただ疲れ

有料
300