マガジンのカバー画像

創作小説や表現の傾向と対策について

小説とか表現とか創作とか、いろいろ悩むことあると思うんです そうした時の考え方とかアプローチいろいろ あと、表であまり公開しないようなWeb小説などの解析とかも SNSで悩みが…
基本、月2回+雑談的に創作などでハマりがちなところや分析解析、対案などについて あれこれにまつわる…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ネガティブ

人生から失敗を減らそうという話

成功しないといけない、失敗なんか絶対に嫌だ。 などと、人はよく思うものですけども。 世の…

500

自己肯定とは自己満足度である

自己肯定って、案外勘違いされがちなんですが。 端的に言えば、どれだけ自己満足できるかって…

300
13

ネガティブと言う名の自己肯定

や、ネガティブスパイラルって危ないけどついやりがちじゃないすか。 人に止められようとなん…

300
12

出来ないことは悪ではないし、むしろ出来なくて普通

コレ、みんなめちゃめちゃハマってるようなんですけども。 基本的に、なにか上手く行かないこ…

300
13

自分を育てるのは、予習と復習

「そんなの言われなくてもわかってるしやってるよ」とか。 「そんなん役に立たないでしょ、確…

300
12

癖は、直そうとすると直しにくい

かなーり、よく勘違いされがちなんですが。 癖を直したい時って、基本的に「直すものではない…

300

自分のネガティブに他人を巻き込むと孤独になる

まあ昨今はこう、世知辛い世の中なので。 つい不安になってしまう、つい自虐してしまったり卑屈になる。 どんどんネガティブスパイラルになっていく。 まあ、そういうこともあると思います。 別にそれは仕方ないです。 自分でそうなってしまったり、それをすること自体は問題ないですし。 それは本人の自由なので。 でも。 それを周囲に振りまいて、かまってもらおう、相手してもらおうとする、ってのは危険だよ。 という話をしようかなと。 はい、どうみても地獄のようなダークテキストです_(

ポジティブシンキングのつもりでネガティブに使いやすい件について

ポジティブシンキングいいよね。 ぶっちゃけ、コレができるようになると人生の悩みがかなりの…