仕事ってな〜に?

今週の後輩くんとの文章練習のお題は "仕事ってな〜に?" です。
まーた、難しい課題だな〜と思うわけです。

私の仕事の整理

私は今 ベンチャー企業でフルタイムの契約でお手伝いしている。
その中の仕事は中々種類が多い。
単純にいえば PM と 実装の両方をしている。

- 関係のある別会社の実装の手伝いをする
- 会議のリードをする
- 作っているプロダクトの連絡ごとをする
- 各種サービスの契約を結ぶ
- お客さんとの会議に出席する
- 進捗の管理をする
- 作っているプロダクトの実装を行う (Front App / Unity)

とかになる。
進んでデバッグしたりもするし、チームに悩み事ができるだけないように努めたりする。

あれ〜結構つまらんぞ

結構大変なのが、フルタイムの契約をしている人間が私以外にいないので、実装や仕様の責任感がチーム内で薄かったりする。
私自身も正社員というわけでもなく(当然いいプロダクトにして いい成果になることを望んでいるわけであるが...)、やる気を出すのは個人次第。

というところで、モチベーションを保つのも結構大変だったりする。
特にコロナという敵もおり、物理的に離れた場所でお互い作業を続けるのはスタートアップに対してこれほどに厄介な要因はないなと感じる。

ま〜結局のところ、上に書いたように思ったよりつまらない。正直にいうとうんざりする部分もあったりする。
しかし、前の仕事でも辛いな〜とか思ったりしたので、対して変わらないのでは?とも思う(仕事めっちゃ楽しいと思える人たちもいるかもしれないけど。その人は幸せであり尊敬する)

部分部分でのトライを積み重ねていくしかない

そういう中でどうやって前進するか?
というのは至極簡単で、小さい目標を一つ一つこなしていくしかない。
要するに小さな TODO をまとめていくのが仕事の半分だったりする。
後は体力と精神でやり遂げれば良い。
そうすると単純労働に持って行けたりする。

小さな TODO というのは結局のところコミュニケーションに深く関わるので、業界でいうところのコミュニケーションコスト 7割 みたいなところだ。

私の仕事はそういう意味で、コミュニケーションコスト をなるべく下げるのが仕事かもしれない。
よくあるのが、会議ばっかりしてる現象である。
結局ここら辺は仕様決めのための必要な会議であるような錯覚をするが、人vs 人 が要らない時間だったりする。
要所の人間がドキュメントを作って渡すだけでも良いのだ。
とはいえ、1人の人間が完結させるのは良くない(精神衛生上かつ安全性において)。
そこで登場するのが、なんでも相談のるおじさんの PM である。
結局全員サッカーというよりかは司令塔が適切に近接な役割を指示出し続けるのが効率が良いということだろう。
私はへっぽこなので難しいけど、そういう立場でみんながローコストで開発に集中できるようになるといいなと思っている。

書いててアンチパターンっぽいけど。

個人のメンタルヘルスケアにはジム

そんなことをしていると、PMは精神を病んだりする。
実装もしてるので、より顕著だ。夜も眠れない。

そんな時は ジムで汗を流そう。

最近 Cybody という、月額 5000 円で ジム使い放題のプランを利用している。
https://cybody.jp/

シャツやズボンの貸し出しもあるので、最悪手ぶらで行っても大丈夫。
シャワーを浴びるだけでも OK。
筋肉と一緒に精神を鍛えれば全ては解決するはず。

Cybody 響ヶ丘 であなたを待っています。

という宣伝をかましまして、私の仕事ってなーに。 完。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?