見出し画像

小さなアイテムたちが必要とする画像の大きさについて調べてみた話(SUZURIさんでピクセルブラシあるいは写真を使った作品をグッズにしたい場合)

壁打ちをしまして

SUZURIさんのシルクスクリーン印刷ではないアイテムたちのうち、小さめのものについて調べてみました。実際どのくらいの大きさの画像が必要なのか、知りたかったのです。

大きめのものについては、以前試して、もう諦めていました。

Wi-Fiで入稿等々している私にとって、軽さは正義です。

POD用のデータについてはファイルをできるだけ軽くしたくて、ベクターブラシで描いていました。しかし、やはりピクセルブラシを使ったアナログ風の表現の絵もアイテムたちと一体化させてみたい!と最近思うようになりました。

ピクセルブラシ(ライブブラシ含む)を使った場合「みんなのフォトギャラリー」用のものはギリギリ大丈夫な重さのファイルができます。絵にもよりますがたいていは2~5MBほどです。おかげさまで、私はピクセルブラシの絵を皆さんと楽しむことができています。そして、とても嬉しいです。

みんなのフォトギャラリーは、記事見出し画像に使用されることが前提なので、推奨サイズは1280×670pxだと私は思っています。しかし、個人的にマガジンにも流用したい場合があるので、より綺麗に表示するためにおすすめとされている1920×1006pxで制作しています。


この1920×1006pxと、SUZURIさんの小さめなアイテムたちに必要な画像の大きさとを比較してみました。

1920×1006pxより小さいもの

ジップパーカー表面:787px × 縦 787px
コーチジャケット表面:横 787px × 縦 787px
アノラック表面:横 787px × 縦 787px
ジェットキャップ:横 551px × 縦 315px
バケットハット:横 787px × 縦 394px
きんちゃく:横 787px × 縦 787px
ステッカー:横 630px × 縦 630px
缶バッジ32mm: 横 992px × 縦 992px
ベイビービブ:横 1260px × 縦 950px

1920×1006pxより少しだけ(曖昧!)大きいもの

サンダル
 S:横 2386px × 縦 1004px
 M:横 2598px × 縦 1039px
クリアスマホケース
 5s, 5, SE(第1世代): 横 929px × 1953px
 8, 7, 6s, 6, SE(第2世代): 横 992px × 2110px
ソフトクリアスマホケース
 8, 7, SE(第2世代): 横 992px × 縦 2110px
 XS, X: 横 1055px × 縦 2189px
トートバッグ:横 1969px × 縦 1969px
サコッシュ:横 1969px × 縦 1181px
ウエストポーチ:横 2047px × 縦 945px
タオルハンカチS: 横 1890px × 縦 1890px
缶バッジ
 44mm: 横 1275px × 縦 1275px
 56mm: 横 1559px × 縦 1559px
 75mm: 横 2007px × 縦 2007px
クージー:横 1339px × 縦 1339px
アクリルブロック:横 1732px × 縦 1732px
ベイビーロンパース:横 1181px × 縦 1181px

といったところでしょうか。

このうち、つくってみたいものをいくつか選び、続けていこうかと思い始めました。シルクスクリーンのは別途制作します。

上の2グループに入らなかったアイテムたちはちょっと頑張れば、大丈夫そうなのもあります。この「ちょっと」が厄介で、ちょっとの違いで転送にかなりの時間がかかったりします。そうすると、もう、サーバ以前に私がアウトです。自分はゆっくりなくせに、待つのは、苦手です。メールなどのお返事は、待つことが苦になりません。というか、待っていることを忘れていることがあるので、実質的に待っていないのです。というように、待つのが苦手なのは時と場合によるのですが、このPODのデータ転送に関しては、一瞬で終わってほしいと切に願っています。

ブラシや色数、その他の要因によってファイルサイズが変わるとしたら、ファイルサイズを小さくできる描き方を習得できれば、ちょっぴり大きめのも大丈夫かもしれません。白黒にするのがいいのかしらとも思うのですが、また白黒かぁとも思います。白黒も好きな人はええよんなのかもですが。
あるいは、ベクターブラシで8px制限を気にせず伸び伸び描くかです。ベクターブラシはのっぺりしています(最近食傷気味ですが、シンプルでいいかもしれません)が、軽さは大好きです。

さらには、大きな画像が必要なアイテムでも、ちょこん!とエリアの一角に印刷することができるかもしれないと思ったりもしています。


SUZURIさんで有難いのは、必要な解像度が72dpiという点です。海外サイトだと300前後が多い印象でした。なので、これだけでもファイルをかなり軽くできます。できますが、それでも重いです。


まずはみんなのフォトギャラリー用に制作している作品のどれかを、試験的にSUZURIさんにアップロードしてみることにしました。

ありがとうございます。それでは、また。


※その後、実験しました。