見出し画像

集中力と内なるエネルギー

とても面白い記事に出会いました😆

集中力についてです

左利きのエレンを題材に書かれていました

私は自己分析やタイプ別診断が

好きな方なので

とても読みがいがありました

私の集中力のタイプは

早い✖️普通✖️普通

かな?

興味がある物には、直ぐに没頭しますが

ある程度周りを意識したり

それなりにやめる事ができます

そんな事を考えていたら

最近考えていた

内なるエネルギー

と繋がった気がしました

カメハメハは撃てませんよ(笑)

自分の中の集中力の量

というか

活動出来る量

やる気が続くガソリンタンクの容量

みたいな感じです😅

※もうちょっと分かりやすく説明するので

付き合って下さい

自分の中のエネルギーが無くなると

集中力が無くなります

それ以外にも

楽しい 

とか

幸せ

という感覚も鈍ってしまう気がしました

このエネルギーは使う事で減りますが

補助する事もできます

ゆっくり休んだり

楽しい事をしてリフレッシュをする

☝️これがチート能力だと気づきました

スーパー天才の

西野亮廣さん

睡眠時間は毎日3〜4時間くらいで

それ以外は色々考えたり

集中して仕事をされているみたいです

どんだけエネルギーがあるんだ!

と思いましたが

もしかしたら

楽しく仕事をしているから

エネルギーも無限に湧いてくる

というチートになっている気もしました

あと

自分のエネルギーや集中力の

コントロールの仕方を覚える

事が大切だと思いました

継続は力なり

とありますが

なんでも長く続けている人は強いですね

ブログやYouTubeなんかも

続ける事が大切

と言われています

では、長く続けてる為に大切なのは

なんなんだろう?と考えました

長距離マラソンでも

ペースが大切

だと聞きます

マイペースを意識する?

私にはイマイチピンときませんでした

あんまりマラソンしないので(苦笑)

そこで私なりに考えたのは

エコドライブ

です

車や自転車の運転は

様々な人生の悟りを教えてくれる

と勝手に思ってます😄

普段は慣性の法則にしたがって

軽めにアクセルを踏む

走り出しや坂道は強めじゃないといけない

下り坂は、全くエネルギーはいらないが

油断せずブレーキに意識する

エネルギーの使い方

集中力する量やコントロールの仕方が

大切だと学びました😄

それではここまで読んでくださった方ありがとうございました(=゚ω゚)ノ






面白い活動や企画に使わせて頂きます(*´ω`*)