見出し画像

Mtg モダン カルドーサレッド アップデートメモ OTJ編 他

◾️前提・留意事項

モダンのカルドーサレッドを本格調整する為のアイデア出しとして、OTJリリースを受けて(一部それとは関係なく思い浮かんだ)デッキのアップデート案・アイデアを定点観測的に雑多に記載する。
あくまでフラッシュアイデアの為仮組み・1人回しレベルのことご留意頂きたい。
また、同好諸氏においては是非ご意見ご指摘賜りたい。

私のカルドーサレッドデッキに対する基本的な考え・思想については下記の記事参照。

また、直前のMKM時点の定点観測記事は下記。

また、本記事の画像は全て下記から引用した。

◾️特記事項

●《暴力的な突発》禁止

長らく環境の速度を定義していた"続唱"デッキの屋台骨が禁止されたことで、上位メタに居座っていたカスケードクラッシュとリビングエンドが事実上退場した。

この禁止によるモダン環境への影響は既に公式を含む各所に記事が上がっているので、ここではカルドーサレッド視点での影響を記載する。
まず、直接的な影響としてカスケードクラッシュ・リビングエンドとカルドーサレッドの相性差は、
・カスケードクラッシュ:トップメタの中では"比較的"与しやすい(≠有利)
・リビングエンド:メインは必敗、サイド後は戦いになる
程度。リビングエンドが退場した分ややプラス。

間接的な影響その①として、続唱対策の《虚空の杯》《ドラニスの判事》が必要無くなったので、サイド枠が3~5枚開放された。

また、間接的な影響その②として、カスケードクラッシュのサイ・トークン対策カードとして多くのデッキが採用していた《仕組まれた爆薬》《軍団の最期》等のトークン対策カードが減少したことにより、カルドーサレッドのゴブリン・トークンが巻き込まれて爆死することが無くなった。

特に間接的な影響その②が大きく、メタ外なのに各デッキに対策カードが標準装備されているという罰ゲーム状態は脱することができた。

但し、代わりにポジションを上げてきたドメインZooなどの《ギルドパクトの力線》+《ドラコの末裔》デッキやヨーグモスコンボに対しては有利とは言えず、依然High Tierデッキに対して根本的なパワーで劣っていることは間違いない。モダホラ3での大型アップデートに期待する。

◾️個別カード評

●《没収の強行》

メインプラン(横並び+全体強化で殴る)に貢献しつつエンチャント・アーティファクト対策できるサイドカード。メインプラン+相手への干渉を一枚で兼ねるという意味で《ゴバカーンへの侵攻》《門道急行の事件》に近く、デッキの安定性・柔軟性の向上に貢献可能。全体強化するのにタイムラグが無いという点で、上述2種よりもよりデッキの方向性に沿っている。

基本的にはエンチャント・アーティファクト両方を採用している、又は特定のエンチャントorアーティファクトに大きく依存しているデッキ相手にサイドインすることになる。多くの場合は《ウルザの物語》デッキ(ハンマータイム・鱗親和・アミュレットタイタンあたり)が想定され、比較対象は《摩耗//損耗》が最有力。

・インスタントであること(対ハンマータイムではかなり大事)
・エンチャントを1マナで触れること
に価値があるなら《摩耗//損耗》を選択すべき。

非常に柔軟性が高く便利なカードだが、強く使う為には2モード以上選ぶ必要があり3マナかかるので、カルドーサレッドの土地構成では必ずしもそれができないことは構築段階で意識しておく必要あり(逆に言えば3マナ出なくても完全に腐らないのは加点要素ではある)。

因みに、「アーティファクトは出してくるけど別にキーパーツには見えないな~」くらいの相手には《摩耗//損耗》サイドインせず《上機嫌の解体》を撃てたら撃つ、という対応をしていたが、《没収の強行》であればサイドインしてしまっても良い。

●《すりのチビボネ》

能力や性能は特にカルドーサレッドとかみ合うわけでは無いが、《モックス・アンバー》を使う関係で1マナの伝説クリーチャーはチェック対象。能力もそんなに悪くはない。

ただ、流石にモダンレベルかというとそんなことはなく、《モックス・アンバー》から黒マナが出ても現状活かす手段が無いので頭の片隅に覚えておく程度でよさそう。

●《大規模な列車強盗》

+(2)(真ん中)モードの全体強化がメインプランにかみ合う。ただ、過去の記事でも述べたようにカルドーサレッドの土地構成では必ずしも3マナ出ず、増える打点も他の候補に比べて小さいので、先制攻撃付与に価値があると判断した場合に議論の俎上に上がることになる。すなわち、同サイズ+αの生物が複数体ブロッカーとして並ぶヨーグモスコンボのようなマッチアップである。
従来であれば《軍勢の忠節者》がその枠だが、一枚で全体強化も兼ねるのは魅力的。それでも安定性・取り回しの良さの観点で《軍勢の忠節者》の方がよさそうに見えるが試してみても良いレベルに思える。

+(2)(R)(一番上)モードは基本的には重くて当てにできないが、絶対に4マナ出ないということもなく状況次第ではフィニッシュブローになり得るので、オプションとしては悪くない印象。
+(R)(一番下)モードは2マナかけてやることではない。相手が相当温くなければこのモードで撃つことは許容されないと思われる。一応、トークンスペルのタネにはなるが…。

●《害獣駆除》

使われることを想定。軽い横並びに対するキラーカードで撃たれたらおしまい。おまけにサイクリングもついているので基本的に腐らない。
ただ、ほとんどの場合《仕組まれた爆薬》の方が強く、このカードが優先して取られるイメージはできない。今後サイドに取られることはあり得ると思うが、このカードではなくても似た役割のカードはなんでもキツイのでそんなに悲観しなくても良いかなという気がする。

あり得るとしたら、独創力コンボがサイドに取っていた《危難の道》が置換される可能性があるくらいかと考えられる。だとしたら少しキツイかもしれない。

◾️その他

OTJとは関係なく思い浮かんだアイデアを記載する。

●《古の放漫トカゲ》メイン採用

MOMの定点観測記事で《古の放漫トカゲ》について、下記のように評価した。

定着した時のインパクトは絶大で、カルドーサレッドがサイド後に抱える問題を8割方払拭してくれるが、肝心の《激情/Fury》《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》には間に合わない。メリットはかなり大きいので、無理せずt2着地が狙える構成に出来たら是非採用したい。

怨敵《激情》は禁止され、前述の通り《仕組まれた爆薬》は採用枚数を減らしている。
環境の速度を3ターン目の続唱キャストで定義していたカスケードクラッシュとリビングエンドも消え、全体的にゲームは低速化傾向にある為2ターン目着地にこだわる必要も無い。

その上、14/14〜16/16トランプルが着地してしまえば、トップメタである力線ドラコやヨーグモスコンボのブロッカーの上からゲームを決める打撃力もある。

つまり、今がトカゲの旬である。

3ターン目着地が許容できるのであれば、トークンスペルさえ引けていれば概ねキャストは可能。デッキ構成をやや召集に寄せる必要があること、GGを出すためにマナベースに多少負担が掛かること、が背反だがその価値は十分にあると思われる。
また、補色を緑にすることで《毒を選べ》をサイドに取れるのも今の環境では嬉しいポイント。トップメタである力線ドラコに対して、キーパーツである《ギルドパクトの力線》《ドラコの末裔》両方を裏目なく軽く処理可能。カルドーサレッドの場合、2ターン目にこのパッケージが揃ってしまうと巻き返すのが難しいので、《古の放漫トカゲ》と《毒を選べ》の2ルート分プランを用意できる意味は大きい。

●ADC discordサーバーに参加させていただきました

ADC(Aggro Daisuki Club)というアグロ好きそうな人が集まっているdiscordサーバーに参加させていただきました。ワイワイしててとても楽しそうです。
興味ある人は是非。

以上。今後も不定期でやっていきます。
感想とか貰えると喜びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?