見出し画像

このところのおいしい話

キャラクターの映り込んだ食べ物の写真とその味やシチュエーションの簡易な感想日記

画像1

月見シーズンがやってきた!ので私も食べに行ったよ月見バーガー!

チーズが好きなのでチーズ月見! …マックのたまごは不思議なくらいおいしい パティはあっさりめ 一回食べたらもういいかな〜という気分だったけど 友達が月見マフィン食べてるのを見てそっちも食べたくなった

あとは月見フルーリーも食べた 黒糖わらび餅との触れ込みだったけどおよそわらび餅とは程遠い食感のものが悪印象 黒糖風の味ときなこのコーン自体はフルーリーにめちゃくちゃ合うので これの食感が餅っぽかったら最高なのになあ…という感じだった


画像2

実は初めて食べたななパフェ!新作ブルーベリーチーズ!

買おう買おうと思いながらあんまり手が伸びなかったんだけど これも友人が言及していたので買ってしまった

味が何層かに分かれているのは単純にメリハリが生じていい感じ 下層が氷っぽいのがまた面白い


画像3

これまた食べたかったほっともっとのスパイシーカレー!スパイシーの名に反してあまり辛さはなく、あっさりとしていて食べやすかった(想像では普通にカレーだったんだけど 実際はスープカレーライクな印象の方が強いかもしれない)

夏季のカレーフェア限定なもんだと思っていたけど 新作レギュラーメニューなんだろうか?とにかくご飯+ルーで490円というお求めやすい値段が魅力。ルーのみだとさらに安い!

ライスの上に乗っているフライガーリックが美味しかった。こってりしたカレーを想像していたらあっさりめだったのが肩透かしだったけどそういうものだと割り切れれば美味しいと思う。肉がないのも満足感不足に一役買っている(唐揚げを一緒に頼めば最強になれるかもしれない)。

ほっともっとのメニューだと肉野菜炒めが大好きだったんだけど、野菜がほぼ肉野菜炒めの野菜と共有だろ!といった感じで肉野菜炒めが常にチラつくのが非常にネック。肉野菜炒め食べたくなった。ほっともっとの肉野菜炒めはとても美味しいです。


画像4

誕生日があったのでカレーを食べました!

写真では目立っていない、奥にある 揚げナン(バトゥーラ)を食べたくて、そこから逆算したカレーチョイス。しょっぱい味が特徴的なクリーミーえびカレー!こいつの塩っけが揚げナンにめちゃくちゃ合うんだ。今世紀最高のマッチメイクです。


画像5

その赤い灼熱の沼は血の池地獄とも呼ばれています。


画像6

誕生日なのでついでにマスクメロンのシャーベット。写真だとマスクメロン感ゼロだけどまあマスクメロンでおいしい!

日替わりシャーベットガチャを、キウイを求めてたまに回しているんだけど全然キウイが出てこない。店員に「今日のシャーベットなんですか?」と聞くと頼まないわけにもいかんなあ…となるタイプなので聞くたびに食べてます。美味しいのでよし。


画像7

たこ顔のたこ焼きも好きです。これはマヨコーン。コーンの量がとんでもない満足感!さいこう!

たこ顔にはふわとろというバージョンもありますが、個人的にはしっかりと火の通ったレギュラーたこ焼きが好き。美味しいたこ焼きは最高ですね。


画像8

今夏はとにかく抹茶の氷菓が食べたくて、アイスコーナー覗いて「ないな〜」と確認しては諦めて…を繰り返していたため、結構アイスを食べずに済んだのですが、ついに見つけた!抹茶練乳氷!さいきょう!

と思ったらあっという間に店頭から消えてしまい2度しか食べられませんでした。なかなか夏以外に売っていない(氷菓は夏に強く、冬はラクトやクリームに圧倒的に押されて勢力が弱まるイメージ)んだけど 今年はもう出会えないんだろうか。

そういえば6月ごろ?に発売されていたローソンのショコラオレンジのアイスが、ショコラオレンジ好きとして見逃せない商品だったのでたくさん食べたかったんだけど、あれもあまり見ないまま消えてしまった。

アイスの命はかくも儚い…


画像9

実はサブウェイのサンドイッチがめちゃくちゃに好きです。お気に入りのサンドは複数あるんだけど、やっぱり店頭で食べようと思うとトーストして温かいまま美味しいサンドを選んでしまう!というわけでターキーベーコンエッグ+スライスチーズ+オリーブトッピング。ハニーオーツとマヨネーズタイプで(たぶん相性的にはセサミブレッドが最強なんだけどハニーオーツを食べたかった)。

奥はえびアボカドをフラットブレッドで。フラットブレッド、めちゃくちゃ食べたいんだけど機会を逃しまくっている。夏期〜秋期限定メニューっぽいピザがまさにフラットブレッドチャンスだろ!という感じなのでなんとか滑り込みたい。


画像10

某note記事に影響されてCoCo壱番屋のカレーを食べに行ったりした。多分ここのカレーを食べるのは人生で二度目なんだけど、個人的にはあんまりだった。カツとソースは美味しかった。カツに合わせるならもう少しどろっとしたルーがいいな。(めちゃくちゃ期待して気分を上げてしまったのもいけないのかもしれない/まあ久々にがっつり!って感じのものを食べられたのでよし)

己の最強のカスタマイズができるのが強みなのはそれはそうなんだけど、肝心のルーが壊滅的に美味しくなくて(なんでカレー屋なのにルーが美味しくないんだ/それ以上にメニューのカレールーがあまりにまずそうすぎるので是非見て欲しい)、トッピングをあれこれ試す次元にいけなそう。

エスニックフェアは気になるけど 行く気力はあまりない。


画像12

秋は和風スイーツが豊作で?いい こういう系統は甘さが控えめなのもよい(同時に並んでた黒ごまのやつがやたらめったら甘くてキツかった)。

こっちのわらび餅の方がフルーリーのわらび餅よりはそれっぽかったのでよかった…けどわらび餅ではない。フルーリーにせよ これにせよ わらび餅がそのまま入ってれば最強なのにーと思うんだけど そういうわけにはいかないものなのか 半熟卵がコンビニ弁当に入れられないみたいな、保存上の理由で。


画像13

そういえばこれも食べたかったものの どうにも購入タイミングが合わず一回しか食べれなかったカレー!

コンビニで気軽に売っていいスパイシーさを超えていた超絶辛い一品だった… 辛いのは苦手だけどおいしかった…


画像14

こいつもカレー!

サラダのドレッシングは甘くてフルーティ!おそらくマンゴー系のドレッシングですごく美味しい。チーズナンはブルーチーズ系?(ゴルゴンゾーラ?)行きつけの店のチーズが香ばしい系のチーズなので こっちの系統初めて食べたけどこれはこれで美味しかった。(チョコチーズナンもあって それはさすがにブルーチーズではないと思うんだけど 気になる…)

友人のガーリックナンもガーリックブレッドのようなパリッとした仕上がりで新鮮なかんじ。インド的には何が正しいのかは知らん。


画像15

カレーは卵の入ったキーマカレー!見かけは少量だけど、とにかくぎっっっちりしてて暴力的なボリューム。

クリーミーな仕上がりと、卵でどうしてもマイルドになるため辛さの調整が難しい。いつも甘いなあ…と感じてるので 今回は辛くしようと思ったら辛すぎて冷めるまで味がよくわからなかった。でも美味しかった!次回は中間で…。


画像16

これまたカレー!グリーンチリを用いためちゃくちゃ辛いキーマカレー。この角度だとボリュームがわかりにくいが、ひき肉が惜しみ無く使われていて なんて豪勢なんだ…!という気持ちになれる。トマトがジューシーさが辛さと調和していてすごい。生姜が辛さを加速させていい。ターメリックライスにもよく合う。とにかくバランスのいいカレー!さいこう!


画像17

それから親族会もカレーでした!おみやげにカレーももらった!カレーばっか食べてるな/ルーはZEPPINの中辛 自作する際も最近はもっぱらZEPPIN中辛です(おすすめの野菜が既存の家庭カレーにとらわれない手軽さでいい)

親族が作るカレーは圧力鍋で調理している都合 カレー肉がとろけるような柔らかさに仕上がっていてとても美味しい この仕上がりに憧れてカレー肉を買ってみたんだけど どうしても自分で作ると筋張った固い肉になってしまう。自作はもっぱら豚小間です。

ナスの素揚げがまるまる一個乗っていて最高!最強!ボリューミー!

奥に見えるははんぺんフライ!単品でも美味しい!カレーのトッピングにしても美味しい!すごい!


最近はそんな感じでした。また美味しいもの食べたらお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?