見出し画像

AIとクリエイティビティ ~未来の著作権と価値創造~

AIの進化は、今やクリエイティブ業界にも大きな影響を及ぼしています。画像生成、音楽作成、さらには文章生成まで、AIは我々の想像力を形にする新たな手段となりつつあります。しかし、それはクリエイティブな作業の価値を希釈する危険性をも孕んでいます。
この記事では、AIとクリエイティビティの関連性と、それが持つ可能性と課題について探ります。
※筆者とChatGPTの討論の結果をまとめています。

AIとクリエイティビティ:ツールか侵食者か?

AIが与える影響を理解するには、AIを作り手として考える。

AIがクリエイティビティに与える影響を理解するためには、AIを単なるツールとしてではなく、クリエイティブな作業そのものを変える新たなエージェントとして認識することが重要です。AIは、効率化や自動化を超えて、作品を生成する能力を持つようになりました。これは、AIが既存のクリエイティブ業界を侵食する可能性を示唆しています。

AIは作り手か?いや、AIとはツールである。

しかし、私たちはAIをツールとして捉えるべきです。最終的な作品の価値は、使い手、つまりクリエイターに依存するからです。

それでもなお、産業の観点から見ると、能力の低いクリエイターが自動化の波に飲まれてしまう可能性があります。AIによって生成された作品は、今までと比べ物にならない速度で、既存の市場を侵食しています。
2023年5月現在において、既に波にのまれたクリエイターも存在することは確かです。

クリエイティビティとAI:共存の可能性

しかし、クリエイティビティとは単に技術的なスキルだけではありません。感情や観察、そして何よりも経験が重要な要素となります。これらの要素は、AIが模倣できない部分です。人間は不完全さにも趣を感じる生き物であり、絵や文章は書き損じを含めたすべての経験から成る作品です。

クリエイターにとって、AIは新たなツールであり、それを使いこなすことで、今まで以上の価値が生まれる可能性があります。
クリエイター自身がAIの知識を身に付けたり、AIの使い手と組むことで、不完全さを学習させることができます。これは、一般的には公開されない範囲ですが、不完全さに魅力を感じる生き物に対して、適切な不完全さを提供することができます。
クリエイターがAIを直接活用することによって、描く速度やイメージの補助が可能です。さらにはクリエイターの作品を安価に普及させる手段の一つとして、学習させたAIを比較的自由に使えるようにし、有料化すればより販路と普及の幅が広がるのではないでしょうか?

AIと著作権:新たな課題

さて、AIがクリエイティビティに深く関与することで、著作権と所有権の問題が浮上してきます。著作権と所有権は、一般的には作品を生成した人のものとされています。しかし、AIが作品を生成した場合、その著作権は誰に帰属するのでしょうか?

一つの解決策として、すべての作品をNFT化し、作品に作者データを組み込むというアイデアがあります。これにより、作品を追加学習させる際には、その学習者の名前が全員分含まれるようにすることで、著作権の保護も可能になるでしょう。
今の生成AIの画像でも、プロンプトの情報はすべて入っているのですから、技術的な問題には可能です。

とはいえ、これは筆者の考える解決案であり、より良い解決策を模索し続けることは重要でしょう。

AI作品とジェネリック

AIによって生成された作品は、その手軽さと安さからジェネリックとも見なすことができます。自由に使えなかった、あるいは気軽に使えなかったものが、AIによってジェネリック化され、より広く、手軽に使えるようになりました。

しかし、その影響は大きく、学習段階で稼ぐという今までの手法が難しくなりました。それでも、元来人は自分自身で芸術を追い求め、より自分だけの作品を作ろうとしてきました。AIがすべてのクリエイターを不要とするような性能を持ったとしても、表現を辞めることはなく、新しい表現を、クリエイティビティを人が持ち続ける限り、人がAIに負けることはありません。

技術革新との向き合い方

過去の産業革命を参考にすれば、新技術の導入には常に問題が伴います。新人やスキルのないクリエイターにとってのハードルの上昇、初期投資の増加、電力消費の問題、失業率の増加などが考えられます。

しかし、これらの問題は技術革新によって引き起こされるものであり、新しい可能性を拓くためには避けられない課題と言えます。そして、それぞれの問題には対応策が存在します。新人のハードルが上がるだけで、クリエイターは、当人の能力と才能の世界です。一定以上の能力と才能を持った者にとってAIはより良いツールとなるという考えが持てるのではないでしょうか?
また、初期投資の増加や電力消費の問題については、社会全体でAI技術の普及と使い方の教育、そして新しいエネルギー供給システムの開発などに取り組むことで解決へと向かうことが可能です。

さらに、失業率の問題については、AIと共存可能な新たな職種の創出や、他の人手不足の職業への転職など、新たな働き方を模索することで対応することが求められます。AIの導入がもたらすハードルの上昇は、新しい芽が出てくるまでの過渡期とも言えるでしょう。

結論:AIとクリエイティビティの未来

AIがクリエイティビティの世界に与える影響は大きく、その影響は決して全てが肯定的なものではありません。しかし、技術の進化は止まらないものであり、それに適応し、新たな価値を創造する方法を見つけ出すことが求められます。その過程で生じる問題には、過去の経験から学び、未来への解を見つけることが重要となります。

クリエイターとしての我々は、AIを恐れるのではなく、新たなツールとして活用し、より自分だけの作品を創り出す力として用いるべきです。また、社会全体としては、AI技術の普及と教育、そしてAIがもたらす問題に対する対策を進めることが必要となります。これにより、AIとクリエイティビティの共存と、それがもたらす新たな価値創造の可能性を追求することができるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?