屋号 と 屋号付き口座 について

2回に分けりゃいいものを、どうせ一緒に調べるからと1回で済ませようとするやつ。


 とりあえず「屋号」とは、個人事業の名前のことらしい。

 わかりづらいので、会社名(もしくは部門名)みたいなものと考えればいいんじゃないだろうか。まあ、会社ではないが、そんな感じっぽい。

 開業届に「屋号」を書く欄があるということで見てみると、実際にある。職業の隣の欄にちゃんと「屋号」って書いてある。(マジかよ。記入すらしてないよ)

 しかし、その屋号自体は必須ではなく、変更も確定申告の時の屋号欄に変更後の名前を書けばいいだけ、という「なんだかなぁ」なものだった。

 フリーランスなどの個人名で活動している人は本名でよく、ペンネーム等があればそれが屋号になるらしい。(そういうことは先に言ってくれよ……)わかっているとは思うが、「控え」の紙に書き足したりしてはいけない。


 屋号について会社名的な物ということが分かったところで、「屋号付き口座」についてだ。

 これは事業専用の口座という認識で良いと思う。

 これは屋号の記載されている書類が必要で、「開業届に記載してあれば」それと証明書、事業を行っていることが証明できるもの、で申請できる。

 そう。つまり私は屋号付き口座を持つことが出来ないのである。


うわwww大失敗してるwww


 次に屋号の変更が出来るのは確定申告の時、つまりは12月末だ。うん。詰んだな。今年中に取ることは不可能なので、新しく適当な銀行に個人口座を作り、それを事業用として使うことにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?