犬山の神社に行ってきました30(西古券の水神社、吉野神社、御縣神社、神明社、稲荷神社)

西古券には神社がたくさんあります。

城下町で、木曽川と隣合わせなので

神社も祀る神様も多くなったのでしょうか?


まずは

■水神社

志津及衆(しずくしゅう)

でいいと思いますが、「しずく」となって消えた

つまり溺れた人のことでしょうか?

恐ろしい限りです。

木津用水土地改良によって

建てられた神社なんでしょう。

■御縣神社(みあがたじんじゃ)

御祭神は

国狭槌尊

建御雷之男神

天児屋命

斎主神(經津主神)

比売神

タケミカヅチ様とフツヌシ様、ヒメガミ様

しかも

アメノコヤネ様がいるという事は、

春日大社とほぼ同じです。


藤原系??



クニサツチ様がもともと祀られていた

神様だったんだと推測します。

公園はやっぱり必須ですよね。


■吉野神社

御祭神は

安閑天皇

少彦名

やろか大神

安閑天皇は、確かに入鹿の地域にも

屯宅(みやけ)を設けているし、この地

にも何か恩恵があったのかもしれません。

母親も尾張氏ですし、まぁ分かります。


「やろか大神」って何?


調べてみました。


ヤロカ水(やろかみず)とは、江戸時代、尾張国、美濃国に出現した妖怪。遣ろか水、ヤロカの水、ヤロカの大水ともいう。

フムフム

愛知県、岐阜県の木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)流域一帯、特に木曽川流域で伝承される。

激しい雨の夜、川が増水するとやがて、「ヤロカヤロカ」(欲しいか欲しいか)という声が川の上流から聞こえてくる。この声に答えて「ヨコサバヨコセ」(貰えるのなら頂戴)と叫ぶと、瞬く間に川の水が増し、その答えた村人のいる村は一瞬のうちに水に飲み込まれるという。また、川面に赤い目や口が見えることもあるという

由緒書きには、「洪水で流れてきた木像」と

ありますが、つまりは人を溺れさせる妖怪?

結局はこの地域ならではの、水神様と

しているのでしょう。

こちらにも水神さまが

公園もしっかりあります。

良い子はやってはいけません!


これはあまり見たことがありません。

鳩の飾り🐦

何故鳩なのか?

八幡神社と何か関係が?と勘ぐってしまいます。


■神明社(坂下神明社)

名前の通り、坂の下にあります。

道路を挟んだ向こう側は、高校です。

やっぱり神社と子供は切り離せないですね。

今でこそ神明社ですが、

どうやら昔は「神明宮」だった様です。


■福寿稲荷神社

神明社から歩いて数十秒!

坂を登ったところにある稲荷様です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?