見出し画像

つづき:5歳の娘と500円

今年のお正月に初めてお年玉をもらい、意気揚々と買い物に出かけた娘の話である。不規則で不器用なスキップをしながら、ヨーカドーを訪れた娘と私。まずは4階のおもちゃコーナーへ急ぐ。首から掛けた小さなネコのお財布の中には、しっかりと100円玉が5枚入っている。それをぎゅっと握りしめ、少しばかり緊張した面持ちでエレベーターを登っていった。

4回に着くと、真っ先に向かう場所はわかっている。何度も何ども訪れて、自分の好みのおもちゃの場所は把握している。まずは、リカちゃんコーナーへ向かう。と、その手前でアンパンマンのおもちゃと遭遇。アンパンマンはずいぶん前に卒業したはずなのに、売り場に置いてある大きなおもちゃに吸い寄せられて暫し立ち止まる。卒業したとはいえ、まだ5歳だ。優しいアンパンマンに惹かれるのは仕方ない。ジーーーっと見つめて、「は....!」と我に帰り、また走り出した。

目指すはリカちゃんハウス。でもやっぱりまずは沢山並んだリカちゃんに目を奪われる。子どもの心はいつだってその場その場の魅力的な物に純粋に反応してしまう。「ワァーかわいい!!」「すごいよこれ、見てみて!」何度も見てるはずなのに、興奮が収まらない。

リカちゃん人形を片手に「これはいくら?」と聞く娘。
値札を指差しながら、「2500円って書いてあるね」と伝える私。
まだまだ、よく数字のことは分かっていない娘は、「500円で買える?」と
目を輝かせながら聞いてくる....

夢を打ち砕くようで、なんと伝えたらいいか少し戸惑う私。「500円が5枚必要だね。もう少し貯めないと、買えないね」と優しい声のトーンで伝えると、『え、まさか ....! ダメなの??』とばかりに眉毛がハの字になり、口をあんぐり開けながら肩を落とす娘。

このやり取りが何度か続いた後、娘は自分の手にある500円が欲しいものに見合っていないことをようやく感じ取ってきたらしい。「何も買えないね....」ポツリと呟く娘の一言に胸が締め付けられるような気持ちになる。親としては買ってあげたいし、喜ぶ娘の顔が見たい。でも、「じゃあ、買ってあげるね」とか「もう2000円あげるね」とかそういうのは違う気がする。「ここにあるおもちゃたちは、いつかお誕生日やサンタさんにもらう事にしよう!」となるべく明るく話しかけ、別の場所に連れて行く事にした。

そうだ!確か3階に100円ショップCanDoがあったはず。そこだったら、価格を気にせず娘が楽しく買い物ができる。しかも、500円もあれば、4つは買える!
気を落として落ち込んでいる娘を連れて、早速CanDoへ向かった。

(明日に続きます。最後までお読みいただき、ありがとうございます)


この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?