見出し画像

「大複業時代」に、僕は目の前の1日を乗り越えるだけで精一杯。

2022年現在、もはや「複業」は当たり前かのように市民権を獲得して、多くの人が活躍している。

そんな中、僕は目の前の仕事ひとつこなすのでさえ、精一杯な状況だ。

果たして、それで良いのだろうか。

ふと、不安になったのでnoteにまとめてみることにした。

複業という生き方

複業は誰でもできるものではないが、それでも着実に行っている人の数は増えている感があるし、それで自分を成長させたり、成功を収めたりしている人も数多くいる。

特に僕の場合、TwitterやYouTubeで見かけることが多い。

そもそも複業とは何かというと、その名の通り、自分のスキルを使って複数の仕事を並行して行うことを指す。

大半の人は本業があり、その傍で自分の強みを活かして発信することで本業とは別の収入を得ているのではないか、と思う。

確かに、近年では終身雇用制度は半ば崩壊し、ひとつの企業にずっと勤めて、企業から生活を保証してもらう時代は終わりつつあると思う。だからこそ、収入源を分散させて、軸足を多くするために「複業」することは、至極合理的なことだと思う。

今の自分に複業は可能なのか

複業の生き方は今後ますます重要になってくるだろうし、自分のスキルを磨き、それをアピールして様々な働き方を経験するのは、人生を豊かにすると思う。

その一方、今の自分にはかなり苦しいかな、とも思ってしまう。

なぜなら、その日その日の仕事で精一杯で、とてもそれ以外の複業のために割く余力が残されていないからだ。

僕は双極性障害というメンタル疾患を抱えており、気分や調子の波がかなりある。

会社にもそれを打ち明け、だいぶ配慮してもらって働いているが、それでも毎日の業務で精一杯だ。

そこに、複業のためのスキルアップや発信、活動を行おうものなら、僕はすぐにパンクしてしまうと思う。

実際、9月から3ヶ月間、本業もままならず休職しており、このようにしてnoteを更新するのも仕事へのリハビリみたいなものだ。

なので、当分の間は自分に複業はできないと思うし、したとしてもキャパオーバーですぐに潰れると思う。

ただし、いずれは挑戦してみたいと思っている。

そのための下準備、練習としてこうしてnoteの更新やYouTubeでの動画投稿、イラストの投稿を行っている。

これらの「趣味」を、いつか「複業」として昇華させるのが密かな夢だったりもする。

今後ますます、ひとつの会社・働き方に頼っていては無理のある時代になってくると思うので、少しずつ自分の体調に見合った複業の形を模索していければと思っている。

皆さんは、どんな副業をしたいですか?もしくはされていますか?

良かったらコメントで教えてください。

激動の時代、流されすぎず、自分に合った生き方を探していきましょう。

自分の生み出したもので生きていきたい。幼い頃からそう想って今も生きています。これからも創ることが喜びでいられるように、いただいたお金を使おうと思います。