見出し画像

佐賀県 道の駅「厳木(きゅうらぎ)」 おすすめです

この記事を選んでいただき ありがとうございます。


ドライブが好きなので よく道の駅に行きます。

その中でもおすすめの 道の駅を紹介します。

緑に囲まれた 道の駅 厳木 風のふるさと館

この地名は 地元の人以外 なかなか読み書きができないとおもいます。 

厳木という地名の由来は 清らかな木「清ら木」(きよらぎ)から

きているという説があるそうです。

その名のとおり 佐賀市と唐津市の中間地点の 山の中にあります。


この道の駅の おすすめ品を2つ紹介します。


山中商店の 「ゆずこしょう」

1つ目は 「ゆずこしょう」 です。

九州や四国で使用される 辛味調味料です。

「ゆず」と「こしょう」でできています。

そんなの見ればわかるよ と 言われそうですが

「こしょう」は 一般的な「胡椒」ではなく 「唐辛子」のことです。

「わさび」や「からし」の代わりに使います。

SNSで 「世界一おいしい!」と書いてあったので

3年ぐらい前に 初めて買ってみました。

世界一かどうかはわかりませんが

今まで食べた「ゆずこしょう」の中では 一番でした。

香りが豊かで ピリッとおいしいです。

それ以来 ずっと「山中特製 ゆずこしょう」です。



調理済みの「豚足」

2つ目は 「豚足」です。

調理済みなので 温めると すぐに食べられます。

電子レンジでチンしたり フライパンで温めたりと 手軽です。

酢と醤油をかけて 食べるのが好きです。

お好みで ゆずこしょうや 七味唐辛子も いいですよ。

実はこの「豚足」も 山中商店のものです。

他にも 弁当や 漬物もあります。

おいしい上に安い。

はまっています。  


いかがだったでしょうか。

山の中ではありますが

国道203号線厳木多久有料道路

牧瀬インターチェンジ入口に隣接しています。

大きくそびえ立つ 「佐用姫(さよひめ)像」が目印で

わかりやすいですよ。

ぜひ訪れてみてください。


約15分で1回転している「佐用姫像」



最後まで読んでくれたあなたへ

ありがとうございます。
もし、気に入ってくださった時には
”スキ”をいただけると
飛び上がって喜びます。
今後もよかったら、のぞいてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?