見出し画像

趣味のお話し My ism #3異なるカテゴリーの趣味を3つ持つ勧め


趣味=やりたい事・好きなこと


仕事が趣味みたいなもんですよ。
そんな風に言う人もいます。
仕事が好きで好きで、
楽しくて仕方ないなら
趣味という範疇に入れてもいい。

仕事以外何もやることが無い。
何をしたらいいのかわからない。
だから仕事が趣味と言っておく。
それは違う!
誰が決めた?
私が決めた。
やらなくてはいけないことでは無く
やりたい事じゃなきゃ趣味とは言えない。

3つの趣味を持つ勧め

私は大別すると
3つの趣味を持っている。
この3つというのは3つのカテゴリーという意味です。

アクティビティー

直訳すると活動を意味する。
私の中ではアウトドアで行動・活動することと
定義づけている。
インドアスポーツやダンスなどもこのカテゴリー。

スポーツやキャンプ、
山に登ったり、旅行に行ったり。

毎日スーパーに行くのは
アクティビティーには含まれない。
ここには必要だからという要素が
含まれているから。

アクティビティーのMy ism


私の場合は海外への旅がこのカテゴリー。
それは海外に限っている。
そして2016年からはひとり旅。
非日常に身を置くことで
日常との格差が大きいほど感じる高揚感。
だから、海外。

アクティビティーのデメリットは
大抵の場合体力、財力に左右されること。

軽い散歩くらいならお手軽ですが
激しいスポーツなどは限界がある。
旅行だってお金がかかる。

年齢が上がれば
手放すであろう趣味かもしれない。

能動的趣味

自分から働きかける趣味。
自発的な趣味。
アクティビティーとはあえて区別したい。

DIYやハンドメイド、
絵を描いたり、小説を書いたり。
カラオケで歌いまくるのもアリ。

定年後にそば打ちにはまるお父様方も
多いようです。
スパイスを駆使した本格カレーに
凝る人もいます。
この手の人に多いのは

  • 時間がかかって家族を待たせる

  • 材料費が馬鹿高い

  • 後片付けをしない

  • やたらと自慢したがる

これは趣味とは言いません。
世間では、はた迷惑と言います。

ハンドメイドで作ったものをあげたがる。
※使わないものはいらない。
小説を書いて感想を聞きたがる
※正直に感想を言えない。
油絵をリビングに飾りたがる。
※腕前に寄りますがご自分の部屋に。
自己満足は大いに結構。
自己満足のおすそ分けはほどほどに。

クリエイティブな趣味は
脳活にも良いと言われています。

考える→行動する→結果が伴う。
これがいいらしい。

自発という意味では
発信という作業も能動的趣味の
範疇だと思っています。

能動的趣味のMy ism


ブログを書くこと。
動画を編集してYouTubeに投稿すること。
ハンドメイドも。
今はnoteもその一つになっています。
と言っても始めたばかり。

料理に関しては微妙な位置付けです。
料理は家事ではなくDIYだと思っていますが
毎日必要で作っている部分もあります。

海外ひとり旅もハンドメイドも
ブログの記事にもなり
YouTubeの動画にもなる。
2つの趣味はリンクしています。

受動的趣味

受け身の趣味という定義です。
受動的とは
自分の意志からではなくという解釈も
有りますが
私の中の定義は
誰かが発信したものを受け取ること。

映画を見る。
音楽を聴く。
読書。
スポーツ観戦・・・・
ユーチューブを見ることも。

実はこれが一番長く続けられる趣味かもしれません。

年を取ってお出かけがおっくうになっても
体力が衰えても
年金生活になって懐が厳しくなっても
老人ホームに入っても
寝たきりになっても
TVやPC,スマホで完結出来ます。

誰かが作った音楽を聴く、
誰かが書いた本を読む。
それ自体は受け取る側としての作業ですが
観た映画や舞台やライブの事を
SNSで発信することで
能動的な趣味にもなります。

受動的趣味のMy ism


旅先が海外なのと同じように
見るのも洋画、海外ドラマが
大好きです。
海外の旅が好きだからではなく、
自己分析すると
それは幼少期の体験かもしれません。

私が子供の頃は
日曜の午前中や平日のゴールデンタイムに
アメリカドラマが放送されていました。
ルーシーショーやじゃじゃ馬億万長者。

名犬ラッシーや奥様は魔女は
若い方もご存じかもしれません。

アメリカのバンド、モンキーズの
コメディードラマや、
パートリッジファミリーは
中学生の頃だったかしら。

日本のドラマが不毛だった時代?
アメリカドラマを見て育ったのが
大きく影響していると思います。

A案B案C案

私の好きな、旅になぞらえると
Aに行くつもりだったけど
土砂降りだから無理。
室内で楽しめるB案に変更。
帰りには雨がやんでいたけれど
Aに行くには時間が無い。
Cだったら帰りに立ち寄れる。

趣味に関しても同じこと。
年を取って思うように体が動かせなくても
これならできる。
仲間と疎遠になっても
ひとりでできる趣味が有る。

3つの違う趣味を持つことで
退屈でつまらない老後には
ならないと思う。

*********************

よろしければ通知設定を!
記事公開の通知はnoteのアプリで設定できます
(webからは設定できません)
①最新版のアプリを開く
②ホーム画面下方のベル(通知)をタップ。
③記事公開時に通知が届きます

ブログはこちらQueens lab.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?