見出し画像

【シングルバトル】1年間イッカネズミを愛用した人が考えるイッカネズミの強み【ポケモンSV】


1.はじめに

皆さんこんにちは。普段は性別不明のポケモン統一でランクマッチに潜っている生姜と申します。今回はランクバトルで約1年経つと言うことで、私がシーズン1から愛用しているイッカネズミについて書かせて頂きました。この記事を通してイッカネズミの魅力が少しでもお伝えできればと思っております。
また、以前にもイッカネズミを使用してレート2000を達成した記事がございますのでもしよろしければそちらの方も読んでいただけると嬉しいです。イッカネズミ入りでレート2000越えを6回達成しているのでシングルのイッカネズミに関してはそれなりに知見があると自負しております。

2.イッカネズミの強み

ところで、皆さんのイッカネズミの印象は大体このような感じではないでしょうか。
「ネズミざんは強いけど、ゴーストタイプに超弱い」
「なんか専用の積み技が強いらしいけど、低耐久すぎて見たことない」
「ゴツゴツメットを殴っていくだけで散っていく儚い生き物」
「火力だけは一丁前の一発屋」
「サーフゴーになにかやることあるの?」
「じきゅうりょくブリジュラスのおやつ」
「かわいい」

実際これらは事実です。が、ネズミざんや専用技以外にもこのポケモンの強みは数多く存在しています。

【イッカネズミの強み】
①素早さ種族値111から「ネズミざん」という通りの良い連続技を使える
襷や頑丈、マルチスケイルを無視してタイプ一致威力200テクニシャン補正が乗る連続技を使用できます。いくらイッカネズミの攻撃が高くないとはいえ、威力実質450の技を使用すれば火力が出ないはずがありません。その火力はAS振りカイリューやウーラオス程度ならマルチスケイルを貫通して確定1発。半減程度ならH振りヒスイヌメルゴンやハッサムもネズミざん二周(20回)で倒せるため、受け出しすらまともにできません。何よりS111と言うのが絶妙で、オーガポンの上から攻撃ができます。岩オーガポン以外は相当HBに割かなければ当然確定1発です。

②S操作とアンコールの存在
イッカネズミはでんじはやマッドショットを覚え、麻痺が入ればSブーストハバタクカミやテツノツツミにも上からアンコールが使えます。また、イッカネズミはノーマルタイプのため、拘り眼鏡ハバタクカミや前のポケモンを影打ちで縛ってきたミミッキュなどに対しても強いです。ネズミざんが通る相手はそのまま倒し、通らない相手には麻痺やアンコールで後続をサポートするといった対面性能の高さもイッカネズミの魅力となります。

③「おかたづけ」による対展開系構築への圧力
イッカネズミとオオタチしか使用できない技「おかたづけ」。効果はAS1段階上昇に加え、お互いの場の「みがわり」「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」「ねばねばネット」を全て解除するといった凄まじい性能です。
イッカネズミにおけるこの技の採用率はどのシーズンでも7割以上となっており、相手は容易にステルスロックを撒けません。(なぜか「おかたづけ」がみがわりを消せることはあまり知られていないため、ここでは考慮しないものとします)

④対受け構築性能
ネズミざんとアンコールがあれば、自分より遅い受けサイクルには基本有利です。ドヒドイデ+チオンジェン、キョジオーン+テツノドクガのような並びにももちろん強いですが、真に進化を発揮するのが対受けループ。ドヒドイデ+ヘイラッシャ+ハピナスのような選出であれば、初手ドヒドイデのどくどくを拒否するだけで試合は終わります。なぜならHB特化ヘイラッシャに対してもネズミざんが半分程度入るからです。食べ残しの回復をするために守られてもアンコールで解決するため、対策していない構築に対しては圧倒的な勝率を誇ります。

⑤シングルでの使用率が3桁なため舐められる
イッカネズミは初期に爆発的な人気を誇り、その技の通らなさから人が離れていった過去があります。そのため、「ゴーストタイプかゴツゴツメットが構築にいれば対策になる」と思われることが多いです。ゴーストタイプにはサポートができますし、そもそもゴツゴツメット持ちでも半減でなければ7発当てるまでにHPを半分は持って行けます。耐久も低いと思われがちですがパオジアンのつららおとしやハバタクカミのムーンフォース程度なら耐えます。「イッカネズミといえばおかたづけからのネズミざん」という認識が広まっているからこそ警戒されにくい、ゴーストタイプやゴツゴツメット持ちを選出させやすいといった独自の特徴があります。

【イッカネズミの弱み】
①ネズミざんが通らない相手には後続のサポートしかできない。
イッカネズミの高火力はネズミざんに依存しており、他の技ではほとんど負担をかけられません。特に変化技が効かないサーフゴー相手は後続のサポートすらまともにできず悲惨なことになります。しかしこれは強みでもあり、イッカネズミが戦闘不能になる際には基本対面にゴーストタイプやゴツメ持ちが出ていることになります。そこを後続の起点にしたり、安定した処理を行える仕組みを作れば試合の流れを意図的に操作することが可能です。

②拘りアイテム持ちに弱い
いくら最低限の耐久があるとはいえ、パオジアンやハバタクカミなどがさらに超火力で攻撃してきたり、拘りスカーフ持ちが超火力で攻撃してくるのは流石に耐えられません。しかしこれも相手の型を判別しやすいという強みにもなります。
積み技に関しては例外となるため、一撃で倒せなさそうな相手には積極的にS操作を行って隙を見せないようにしましょう。

3.イッカネズミの型について

シングルのイッカネズミには大きく分けて「対面型」「おかたづけ採用エース型」「おかたづけバトン型」の3種類があると思っています。それぞれに強みはありますが、今回は私が一番使用していて強いと感じた対面型を想定させて頂きます。

①技選択

確定技
ネズミざん
イッカネズミを採用する理由です。この技が外れる理由は、特性ほおぶくろと合わせて木の実を持たせることがあるおかたづけバトン型以外は無いと思っています。
また、この技を採用する以上持ち物は「こうかくレンズ」固定となります。ないと10発当たる確率が30%程度まで落ち込んでしまうため、繰り返し対戦を行うランクバトルでは実用性がないとの判断です。
アンコール
イッカネズミを使う上で一番相手に圧力をかけられる技です。この技があることでイッカネズミは対面の積み技をほとんど許しません。S操作技と合わせて絶大な効力を発揮します。

選択技
でんじは
オーガポンとの明確な差別化要素。ネズミざんを採用する都合上こうかくレンズを採用することがほとんどなため、命中率99%というストレスフリーな確率で使えます。アンコールとのコンボも凶悪です。
かみつく
相手のゴーストタイプへの打点になり、でんじはと合わせて上振れが狙えます。ゴーストテラスタルで採用する場合はシャドークローになることが多いですが、サーフゴーに対しては結局かみつくで複数回怯みを引く上振れが発生しないと突破できません。
マッドショット
キラフロルやヒードラン、ジバコイルなどに有効です。でんじはが入らないポケモンや挑発をされても打てるのが魅力。テクニシャン補正が乗るとはいえ、火力はヒードランに確定3発程度です。こちらもアンコールと相性が良いです。
おかたづけ
構築単位でステロや毒菱に弱い場合採用することがあります。正直先発で積んでいくのは厳しいため、全抜きを狙う場合は後続においた方が良いです。

【テラスタル】
どく
おすすめのテラスタルです。格闘・フェアリー耐性がつき、毒状態になりません。毒にならないのがとにかく偉く、受けループに対して非常に強くなります。
鋼テラスタルも優秀ですが格闘弱点を消せないことから評価が落ちます。
ゴースト
ノーマル・格闘対策。ですがカイリューはそもそも相手がゴツゴツメットを持っていると勝てず、キノガッサは相手もテラスタルしてくる恐れがあります。採用するとすれば神速に縛られないようになるおかたづけエース型でしょうか。
ノーマル
ネズミざんの火力を伸ばすことができます。H振りガチグマ、HBドオー、HBドヒドイデ、B4テツノカイナ辺りは一撃。A-1でもランドロスを倒せる程度の火力が出ます。刺さっている構築には非常に強くなりますが、見れる範囲が広がらないのが弱みです。後イッカネズミのAが1だけ高ければB4岩オーガポンもネズミざんで超高乱数で倒せたのですが…

③努力値
基本ASぶっぱで問題ないです。もし耐久を意識するならAを削ることになります。その際はおまけのネズミざんの火力調整を参考にしてください。
数値(ようき LV50想定)
H149-A127(252)-B91(4)-×-D95-S179(252↑)

火力(ネズミざん10発想定)
・H244カイリュー確定1発
・H252B116炎オーガポン確定1発
・H4振りセグレイブ超高乱数1発
・B4振りパオジアン確定1発
・H252振り水ロトム確定1発
・B4振りウーラオス確定1発
・HB特化チオンジェン確定2発
・HB特化暁月ガチグマ確定2発(H252振りの場合の場合73.1%~86.8%)
・H252ヒスイヌメルゴン高乱数2発
・H252B116オオニューラがオボン込みで超高乱数1発
・H252B4ゴリランダー確定1発
・H252B4ハッサム確定2発
・H252B4エンペルト確定2発
・HB特化ヘイラッシャ確定2発 
・H244キラフロル確定2発
・H244B4カイリュー高乱数1発 
・B4ガブリアス超高乱数1発 
・H4B特化ハピナス超高乱数1発
・H252B4ジバコイル超高乱数2発

4.イッカネズミの相性

1年間イッカネズミを使用していて感じた有利不利を表にまとめました。あくまで主観であることをご了承ください。

【表の基準】
S→圧倒的有利
A→基本対面では負けない
B→持ち物や調整・テラス次第では逆転するが倒せる範囲内
C→サポートはできるが基本負ける
D→型によってはなにもできないレベル

使用 : https://www.pokesol.com/tool/tier.html

イッカネズミは上を取られず、ゴーストタイプでなく、一撃で倒されない相手になら基本殴り勝てます。ノーマルタイプが半減となる相手でもドドゲザンやキョジオーンほどの耐久がなければH振りジバコイルもヒスイヌメルゴンもハッサムも大体ネズミざん2周(20発圏内)です。接触技の連続技を使う都合上、ゴツゴツメットや鮫肌持ちにはゴリゴリ削られますが、7~9回程度でも相手のHPを半分は持って行ける位には火力が高いです。

この中で目を惹くのはやはり炎・水オーガポンへの優位性ではないでしょうか。イッカネズミは無振りオーガポン程度なら無振りネズミざんでも倒す程度の火力があり、オーガポン側は特化レベルにHBに割かないとネズミざんを耐えません。そうなると火力が大幅に削られているため相手の攻撃を基本耐えます。上から殴れ、持ち物・テラスタルまで固定のオーガポンはイッカネズミにとっては格好の相手。岩オーガポンもネズミざん二周圏内ですし、次のターンは上から麻痺やアンコールを入れることが可能です。オーガポン・ウーラオスにタイプを問わず有利に仕事ができるのはイッカネズミを採用する明確な理由になると考えています。

5.構築例

参考までに私がこれまで使用してきた構築を乗せておきます。

【S4最終248位/R2052】カミとネズミとからやぶバトン【性別不明統一】|生姜 (note.com)

【S6最終317位/R2000】ラスボス・ポットデス【性別不明統一】|生姜 (note.com)

【S8最終80位/R2106】選出誘導イッカミポット【性別不明統一】|生姜 (note.com)

【最終375位/R2013】プリTEAユクシー【性別不明統一】|生姜 (note.com)

イッカネズミを使う上で構築に求めることは、
①後続でゴーストタイプを処理するルートを作る。
②イッカネズミ自体がサーフゴーに対して何かしら行動がとれる。
③先発パオジアンやスカーフウーラオスなどに対してストッパーがいる。
④イッカネズミの他に選出圧があるポケモンをいれる。
⑤積みエースを用意する。
の5点だと考えています。

①、②は言わずもがな。これがないと対面構築として成り立ちません。③はイッカネズミは上から弱点を突かれたり、拘りアイテムを持たれているとイッカネズミ自体に行動保証がなく、何もできずにやられてしまうことがあるためです。そのまま相手の暴走を許すと3タテされてしまうため、襷やブーストエナジー持ちのポケモンで切り返すことを想定しています。
④はイッカネズミの圧を生かすためですが、基本速いポケモンを入れておくだけで相手は動きづらくなります。ゴースト・悪技を持つ強力な高速ポケモンを入れておくと特に相手の選出が歪むので強いです。
⑤はイッカネズミの強みを生かすためです。でんじはやアンコールでサポートする都合上、カイリューやクエスパトラなどの行動回数が増える程強いエースと特に相性が良くなっております。まきびしやステロは撒けない都合上、HP管理がしやすいエースだと安定します。

【相性の良いポケモン例】

コノヨザル
パオジアン・ハバタクカミ・トドロクツキ・アカツキガチグマなどイッカネズミが苦手な相手ほとんどに強いです。先発性能も高く、イッカネズミのノーマルとコノヨザルのゴースト・格闘の範囲で地獄のような選択を迫れます。後続にコノヨザルを置くのも強く、電磁波やアンコールのサポートを受けて積みの起点を作りやすいです。イッカコノヨの並びはシングルでも凶悪です。

ハバタクカミ
イッカネズミが苦手なゴツメ持ち、ゴーストタイプに上から高火力を押しつけることができます。イッカネズミが倒せなかったポケモンを上から倒せるのも強みです。イッカネズミにはゴースト技が飛んでこない都合上、アンコールでミミッキュ前に安全に死に出しなんかもできます。麻痺と身代わり瞑想の相性も非常に良いです。苦手なドオーやドヒドイデにはイッカネズミで殴り勝てます。

カイリュー
言わずと知れた最強ポケモン。行動保証があり、おかたづけの関係上ステロが撒かれにくいので安心して選出できます。ヘイラッシャにもゴツメ持ち以外イッカネズミは勝てるので相性が良いです。


おまけ. ネズミざんの火力調整

イッカネズミは耐久がギリギリ。Sはオーガポンの存在から最速を求められるため、Aを削ることが多いです。どこまで削るかの目安を置いておきます。Aのおすすめラインは濃い色にしてあります。

127(252) H252B4ゴリランダー確定1発
126(244) H252B4エンペルト確定2発
125(236) HB特化ヘイラッシャ確定2発  H244キラフロル確定2発
124(228) H244B4カイリュー高乱数1発  B4ガブリアス超高乱数1発  B特化ハピナス超高乱数1発
123(220) H252ジバコイル超高乱数2発
122(212)   
121(204)    H252B4サンダー確定1発
120(196) B4ウーラオス確定1発 H252B4ハッサム確定2発 H252ヒスイヌメルゴン高乱数2発
119(188)   H4セグレイブ超高乱数1発  HB特化チオンジェン確定2発 HB252テツノドクガ確定1発
118(180) 
117(172) B4イルカマン確定1発
116(164) HB特化ウインディ威嚇込み確定2発 H252B補正カバルドンオボン込み確定2発
115(156) HB特化アカツキガチグマ確定2発
114(148) H4カイリュー超高乱数1発  H252マリルリ確定1発
113(140)
112(132)
111(124) H252オーガポン確定1発  H4セグレイブ高乱数1発
110(116)    B4サザンドラ確定1発  H4ジャラランガ確定1発
≀≀≀
95      (0) 無振りオーガポン確定1発  無振りパオジアン確定1発 無振りイーユイ確定1発 B4水ロトム確定1発

6.最後に

イッカネズミをレギュレーションAから使用していますが、環境が進むごとに使いやすくなっているのを実感します。理由はイッカネズミが広く浅く相手を見れるポケモンであるからだと考えています。
環境の進みが速いと言われることが多いポケモンSVですが、その中でも通りの良いノーマルタイプの技であるネズミざんと広い範囲を見れるサポート技で安定した役割をこなし続ける強みがイッカネズミにはあります。これからもイッカネズミは特化した役割を持ちながら活躍し続けてくれるでしょう。
グッズが発売されるなど今熱いイッカネズミ、おすすめです!

最後に、ここまで読んでいただきありがとうございました!

何かご質問などございましたら、お気軽にお声がけください。
X(旧Twitter)ID→@aonoyu09

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?