見出し画像

『映える』があなたを苦しめる!?

タイトルに『映える』があなたを苦しめる!?としましたが

良くある日本人の人生の通るルートを見てみる事で見えてくるのでは?

と思い、ちょっと考察してみました

良くある日本人の人生の通るルートに

18歳で車の免許を取り、

大学に入学し

良い服を着て

やりたい事を見つけ

就職活動をして

新卒で就職して

30歳までには結婚し

子供をもうけて

35年ローンを組んで家を建て

仕事での多少の嫌な事は我慢して

気がついたら。。。

みたいな流れありますよね。これにさらに加えますと。。。

車の免許を取り(友達よりも良い車とされている車を買い)

大学に入学し(友達よりも良いとされている学校に入り)

良い服を着て(友達よりもイケてるとされている服を身につけ)

やりたい事を見つけ(友達よりもイケてるとされている事を見つけ)

就職活動をして(友達よりも良いとされている企業を探し)

新卒で就職して(世間で良いとされている企業に就職)

30歳までには結婚し(友達よりもイケてるとされているパートナーを見つけ)

子供をもうけて(親に言われた世間体を満たすだけ)

35年ローンを組んで家を建て(男たるもの一国一城の主人になって初めて一人前という洗脳を受けて)

多少の嫌な事は我慢して(35年ローンを組んで家を建てているし、近所の嫌な事には我慢する)

いかがですか?

このフォーマットに従ったライフスタイル、

結構キツイのではないでしょうか?

近年SNSの普及の流れもあって

より『見映えの良い自分』

というか

『イイね!と共感をたくさん得られるような自分』

という演出に力を注がないといけないですよね。

ミニマリストマインドになった事で、

これらは結構変化します

車の免許を取り(必要なら取る、必要なければ取らない)

大学に入学し(必ずしも行く必要がない)

良い服を着て(他人ではなく、自分が良いと思う厳選された機能的な服)

やりたい事を見つけ(見つからなくても楽しいと感じる事をなんでもやってみる)

就職活動をして(嫌な事をして死なないような仕事、辞めてもいいくらいの気持ち)

新卒で就職して(新卒でなくてもイイ)

30歳までには結婚し(女性の場合と男性では差はあるし、そもそも結婚しなければいけないというルールはない)

子供をもうけて(子供をもうけなければいけないというルールはない)

35年ローンを組んで家を建て(ローンを必ず組んで家を建てたい人は良いが、全員ではない)

仕事での多少の嫌な事は我慢して(ある程度貯金があり、生活レベルと満足レベルが低ければ嫌な事は我慢しなくても良い)

いかがでしょうか?

人生の見え方が全然違うと思いませんか?

人の事は参考程度にして、

自分の人生を楽しむこと、

自分の人生を深めることを集中してはいかがでしょうか?

ミニマリストマインドに慣れてくると、

人のことが気にならなくなります。

私も以前は他人の目が気になっていましたが、

少しずつその気持ちは減少してきました。

自信の無さがその理由かもしれませんが、

他人と比較しすぎる事で自信の無さに繋がってしまっているのかも。

『映える』のが悪いわけではありませんが、

基準を他者からの評価から自分の評価にしてみるほうが

楽しいかもしれません

参考にしてください






この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?