見出し画像

LIFE SHIFT−100年時代の人生戦略 序章

このコロナをキッカケに、

「変化」について考えるいい時間なのかもしれません。

この本は今世代問わず皆読むべきと思うほどに、

今後の世の中を生きるあなた自身のことについて

書かれています💡📖

あまりにも大切なので、すぐにシェアをせねば!と思い

今回は序章から要点をまとめたいと思います✨

🔴100年ライフ

「50%を上回る確率で105歳以上生きる」

こう言われてもいまいちピンとこない人も

未だ多いのではないでしょうか?

どこかで80歳前後でしょ、と思っているあなた!

ちょっと時代の変化に乗り遅れ気味かもしれません

今は人生100年で全てを計算し、行動をするべき💡

そうなると、長寿化=増えた時間をどのように利用し構成するべきか?

ここが問題となってきます。

◯働く年数を長くする

◯少ない資金で妥協してする

選択肢はこの2つしかないのでしょうか??

いやいや、これでは全然魅力的ではありませんよね。

長寿=厄災となってしまいます。

🔴オンディーヌの呪い

オンディーヌの呪いというのは、

昔ある男性が不貞を働き、

それを見かねたオンディーヌという妖精が

起きている間は永遠に生きられるが

眠った瞬間死ぬという呪いをかけたそうです。

これに例えると、

休む間も無く働き続け、退屈な日々を過ごし、

エネルギーを消耗し、機会を生かせず、

最後には貧困と後悔の老後が待っている

これは大袈裟でも何でもなく、

こういう人生を送っている人は

残念ながら存在するのです。

これを避ける為には??

◯仕事を長期間中断、転身を重ねる、

生涯を通じてキャリア経験、マルチステージ…

色々あると思います。

しかし、一人一人、企業などの雇用主、社会と国家も

大きく変わる必要があるという事。

また1週間168時間、人生70年なら一生涯61万3000時間、

100年なら87万6000時間

この膨大な時間をどのように使うか?

何をするのか?

ここで人生が真っ二つに分かれるという事です。

🔴100年ライフで変わる事

100年ライフを厄災ではなく最大の恩恵とするには、

多くの変化が必要とされます。

そこで、100年ライフになる事で

私たちの人生はどのように変化するのか?を

見ていこうと思います☺️✨

⭐️70代、80代まで働く

想像してみましょう。

100歳まで生きるとして、

勤労時代に毎年所得の10%を貯金

引退後は最終所得の50%相当の資金で暮らしたい場合、

80代迄働かないと無理との計算です。

⭐️新しい職種とスキルが登場する

ほぼ全ての職がロボットと人工知能によって

代替されるか補完されます。

事務、管理業務、セールス、

マーケティング、マネジメント…

あらゆる業種に影響があります。

つまり、学び直しとスキルの再習得

必要になってきます💡

⭐️お金の問題が全てではない

家族、友人、精神の健康、幸福なども

とっても大切な要素ですよね!

逆にいうと、スキル、健康、人間関係が枯渇すると

長いキャリアで金銭面の成功はありません。

かと言って金銭面で健全な生活を送れなければ、

お金以外の重要な資源に時間を

投資するゆとりが持てません。

これが寿命70年時代なら良かったのですが、

100年となるとバランスを取り続ける事が

課題となってきますね。

⭐️変化が当たり前になる

3ステージ(教育→仕事→引退)はもう古い考えですね。

仕事の部分でもっともっと

マルチステージ化していくでしょう。

しかし殆どの人が生涯で何度も移行を遂げる為の

能力とスキルが無い現状にあります。

つまり、柔軟性、新しい知識、新しい思考様式、

古い友人を手放し、新しい人的ネットワークを築く

必要もあるという事です。

そして18−30代の新しいステージが

形成されつつあります。

新しいステージへと出現することは

長寿化の恩恵とも見られますね✨

⭐️レクリエーションから「リ・クリエーション」へ

キーとなるのが「投資」です。

余暇時間を使ってスキルや健康や

人間関係に投資する事。

人生が短かった頃はリラックスするだけで

よかったかもしれませんが、

今の時代はそういうわけにもいきません。

消費とレクリエーション(娯楽)の比重を減らし、

投資とリクリエーション(再創造)の比重を

増やす事が大切となります✨

⭐️一斉行進が終わる

年齢とステージがあまり一致しなくなるという事です。

大学生だから10代後半~20代、

上級管理職だから50代、

こういう一般的な常識は無くなるでしょう💡

Age とstageが一致する時代は

もう終わろうとしていますね。

⭐️選択肢を持っておく事で価値が増す

人生が長くなる=変化を経験する機会が増える

ということは、選択肢を多く持っておくこと

より一層重要になると言うことです。

選択肢に投資し、選択肢を残しておく事は

人生計画の中の欠かせない一部となるはずです。

⭐️若々しく生きる

大人になっても高度な柔軟性を保ち、

適応力を保持してしておく事が大切になります✨

18~30歳の層の一部が年長世代とは

異なる行動を取り、選択肢を狭めないように

将来の道筋を固定せずに

柔軟な生き方を長期間続けることようになります💡

そして異なる世代の人たちが

同一のステージを生きるようになって、

世代を超えた交友が多く生まれるので、

世代間の相互理解が自然と生まれるように

なってくるでしょう。

⭐️人事制度を巡る戦いが始まる

人生がマルチステージ化すれば、

仕事と娯楽、キャリアと家庭、

お金と健康の二律背半を巡りながら、

より良い選択をする道を開く事ができます。

しかし、企業、人事部門にとっては悪夢なのです。

この争いは、産業革命時代に労働時間と

労働環境を巡って戦われた争いに匹敵するとも

言われているくらいです。

ざっくり変化することを

私なりに要約してお伝えさせて頂きました。

結構衝撃的なものも、多かったのではないでしょうか?

もしくは、言われてみればたしかにそうだな、

というものもあったと思います☺️

🔴序章 まとめ

この本は、あなたの人生をどのように

計画するかが最大のテーマです。

多くの選択肢を手にした時に大切なのは、

私がどんな人間なのか、

何を大切に生きているか、

何を人生の土台にしたいか?

という点です‼️

要は価値観乃部分かな、と思います☺️

周り乃皆んなと同じ行動を取るだけで

うまくいく時代は終わりました。

「未来は過去の延長線上にない」

という事で、今一度「変化」について

見直して見てはいかがでしょうか?☺️✨

次回は1章の要約に進むか、

ライフシフトにおいてキーワードとなる

「ギグ・エコノミー」

について書くか、

どちらかについてまとめようと思います☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?