見出し画像

優先順位をつけるってさ、

けいひげです。


タイトル、なんか変な日本語になりましたが
直さないことにします(´ー`)



さてさて


優先順位の話。


仕事などしていると、どうしてもマルチタスク(=いっぱい降ってくる)になるので、
皆さんも優先順位つけて仕事をしてらっしゃると思います。



納期が近いものから、
やらないと上司にどやされるものから、
お客さんと約束したものから
簡単な仕事から、
目についたものから片っ端に、
やりがいのあるものから      等々


色々やり方ありますよね。どれも正解だと思います。


ただ経験則上、これは意識した方が良いよと
言うものがあります

優先順位をつける真の目的を理解する、と言うのかな。

それは







優先順位をつけるとは、
やらなくてよい仕事を探す事

だと言う事。



いやいやいやいや。
そんなの無理だ、だって仕事だよ?


まあ、普通そう思いますね。





でも、本当にそうでしょうかね。



疑問に持つことから始めましょう。
結構あるのですよ、実際。
自分がやらなくても良い仕事。キャンセルして良い仕事。人にふれる仕事。



例えばなのですが


管理職になると山ほど仕事が湧いてきます。
やれ部下の相談、やれ開発、やれユーザとの折衝。


毎日のスケジュールが一杯一杯になる、
あるあるですよね。


このような時、「明日有給とったら?」と言われても、
できないです、忙しいから!と判断すると思います。

いま休んだら、大変なことになる。
休めるわけがないと。



ですが、例えばインフルエンザにかかったら?



まあ、休みますよね 笑


で、必死に同僚やら客やらに相談や協力要請など
色々調整するわけですよ。


するとあら不思議、意外となんとかなってしまった。


おやおや、休めないはずでは?



こんな経験した事ないですか?
私はたくさんあります😅



忙しいと、忙しさに甘えちゃうのですよね。
考えるのを放棄すると言うか。





なので私は優先順位の目的を、やらなくて良い仕事を探すこととしています。
並び替えただけは楽にはならないですから。


考えるにあたり、仮にやらなかったら・本当にキャンセルしたら、どんな問題(爆発、インパクト)が起こるか、試算してみると良いです。

例えば、同僚に嫌な顔をされる程度のものとか
ないでしょうか。



部下にこんな話すると
それは管理職(権限がある)だからできる事であり、
新人などの一般職はできないですよと、反応が返ってきます。


いえ、できるのです。
そのための日々のホウレンソウ、これを理解して
正しく運用すると、結構できます。



最後に

作業を切り捨てずに、全てできるに越したことは
ないですよ。

私は限られた時間内で できない(重要な仕事に支障をきたす)事が多いので、優先順位をつけやる仕事・やらなくて良い仕事の仕分けをしているだけです。



長くなりましたが、
皆さんの何かの気づきになれば幸いです。


おしまい。


noteまとめ『文章遊戯』に参加しています
http://kingchan.wp.xdomain.jp/
あなた好みのnoteに出会えるかもしれません。








サポートいただいた分は、全て息子に渡します(*´ー`*) ありがたやー