記事一覧

UiPathでGPTAPIを利用する方法

UiPathでGPTAPIを叩き、回答を得る方法をライブラリ使わずに実装し、勉強しようと思った際につまづいた点をメモ。 下記公式リファレンスどおりに、HTTPヘッダとデータをJSO…

Kaz
11か月前
1

個人情報保護委員会「生成AIサービスの利用に関する注意喚起等について」について

 令和5年6月2日付けで、個人情報保護委員会がChatGPT等を提供するサービス事業者に対して注意喚起をした!という見出しが躍り、生成AIを業務に活用すべく推進している身と…

Kaz
1年前
4

RocketChatにカスタム絵文字を一括登録する(RestAPI+Curl)

 カスタム絵文字を使うと、チャットが盛り上がりますよね。ただ、デフォルトの絵文字群は、あまり面白みがない…  自分で作ってもいいけど、絵文字を公開しているサイト…

Kaz
1年前

RocketChatでアップロード先をFileSystemに変更する

 RocketChat初期状態では、ファイルのアップロード時にDBに書きに行きます。(GridFS) このままだと、DBへの負荷が心配になるので、ファイルシステムへ保存先を変更しま…

Kaz
1年前

RocktChat初期化方法

RocketChatをいろいろ弄りすぎて初期化したい場合はDBそのものを削除する。まずは、rocketchatのサービスを停止する。 [root@localhost ~]# systemctl stop rocketchat m…

Kaz
1年前

AlmaLinux(8.8)+NginxでRocketChatを構築する

やりたいこと 小規模自治体では、チャットツールですら予算が通らないこともある。だったらOSSのチャットツールを構築しよう。  Ubuntuではアプリを指定するだけで構築が…

Kaz
1年前
4

UiPathでGPTAPIを利用する方法

UiPathでGPTAPIを叩き、回答を得る方法をライブラリ使わずに実装し、勉強しようと思った際につまづいた点をメモ。
下記公式リファレンスどおりに、HTTPヘッダとデータをJSONで投げればいいのだけども…リクエストを作る方が大変だった

とりあえず一回動くフローを作りたい人の助けになれ!

messagesを作成するUiPathで「HTTP要求」アクティビティを使うために、パッケージをインスト

もっとみる

個人情報保護委員会「生成AIサービスの利用に関する注意喚起等について」について

 令和5年6月2日付けで、個人情報保護委員会がChatGPT等を提供するサービス事業者に対して注意喚起をした!という見出しが躍り、生成AIを業務に活用すべく推進している身としては、たぶん内容について聞かれるだろうから自分なりにまとめた。

個人情報保護委員会が書いたこと鑑文

ChatGPTに代表される生成AIについて、利用に関する注意事項を別添1に、サービスの提供もしくは開発元には別添2に記載の

もっとみる
RocketChatにカスタム絵文字を一括登録する(RestAPI+Curl)

RocketChatにカスタム絵文字を一括登録する(RestAPI+Curl)

 カスタム絵文字を使うと、チャットが盛り上がりますよね。ただ、デフォルトの絵文字群は、あまり面白みがない…
 自分で作ってもいいけど、絵文字を公開しているサイト様のを使って楽をしたい。
 ただし、アプリケーション上で一個一個登録するのもめんどくさい。公式にRestAPIが公開されているのでAPIを使いますが、python等のプログラミング言語を用いず、Curlでカスタム絵文字を登録します。

トー

もっとみる
RocketChatでアップロード先をFileSystemに変更する

RocketChatでアップロード先をFileSystemに変更する

 RocketChat初期状態では、ファイルのアップロード時にDBに書きに行きます。(GridFS)
このままだと、DBへの負荷が心配になるので、ファイルシステムへ保存先を変更します。この方が管理もしやすいかなと考えています。古いファイルをサーバ管理者から削除したり…
 本来なら別のドライブをマウントして、そこに保存するようにしたいのですが、今回は同一サーバの別領域に保存を行います。

サーバ側で

もっとみる
RocktChat初期化方法

RocktChat初期化方法

RocketChatをいろいろ弄りすぎて初期化したい場合はDBそのものを削除する。まずは、rocketchatのサービスを停止する。

[root@localhost ~]# systemctl stop rocketchat

mongoサーバに接続する。

[root@localhost ~]# mongoMongoDB shell version v5.0.18connecting to:

もっとみる
AlmaLinux(8.8)+NginxでRocketChatを構築する

AlmaLinux(8.8)+NginxでRocketChatを構築する

やりたいこと 小規模自治体では、チャットツールですら予算が通らないこともある。だったらOSSのチャットツールを構築しよう。
 Ubuntuではアプリを指定するだけで構築が完了するらしいですが、余計なリソースを食わない軽いディストリビューションで構築をします。自宅で構築して、職場に持ってきやすいようにするという理由もあります。なお、自自治体で構築したときは、CentOSStream8で約6GBだった

もっとみる