見出し画像

お金の健康診断の実績公開します(2021年11月)

こんにちは。お金の健康診断を運営する400Fで代表をしております中村と申します。

お金の健康診断の実績の11月の状況について公開いたします。

2021年11月の実績公開!

2021年11月にお金の健康診断に登録をされたユーザー数は5,478名(前月比-198名)でした。

一方で合計のアプローチ件数は5,376件となり、一人のユーザーが受け取るアプローチは平均1件となっております。登録されたユーザーはおよそ1時間以内にはアプローチされております。

再度の宣言になりますが、今後お金の健康診断ではまず月間の登録ユーザー数5万人を目指します。これは毎月5万人の新規ユーザーの方がお金のオンライン相談窓口にご来店いただいているのと一緒です。この数値は保険代理店業界などにおいてはトップクラスの水準であります。

男女比は 45%:55%(前月=56%:44%)となりました。性別構成については女性が上回る結果となりました。また、年齢構成は以下の通りです。

20代以下:18.22%(前月19.12%)
30代:25%(前月23.7%)
40代:26%(前月26.5%)  
50代:22.4%(前月22.6%)
60代以上:6.81%(前月6.92%)

11月については以前と同じように30代-40代の資産形成層の利用が多かったです。そして預貯金もしくは資産運用額で1,000万円以上保有していらっしゃる方の全体に占める割合は13.43%でした。

なお、登録ユーザーの平均世帯年収は791万円、平均投資額は870万円、平均貯蓄額は859万円、中央貯蓄額は223万円となっております。今月も一定以上のご資産をお持ちの方が多く利用されていることがわかります。

どのくらい相談しているか?

お金の健康診断はユーザーが約30問の質問に回答してLINEもしくはメールアドレスで登録をするとプランナーからアドバイスが届くシステムになっています。プランナーは登録されたユーザーの家族/家計データを見ながら個別のアドバイスを送ることでユーザーとマッチングしてチャット相談をすることができます。そのため、ユーザーはプランナーから届いたアドバイスを見てチャットで相談するかどうかを判断します。

2021年11月において登録されたユーザー5,478名のうちプランナーとチャット相談を行った件数は2,318名(前月比+200名)でした。

アポイントを獲得したプランナーの平均獲得件数は3.2件と前月(2.4件)と前月と同じく高い水準を保っております。そして月間アポイント獲得の最高件数は19件となっております。複数件以上のアポイントを取得できているプランナーの人数は前月と同じく約45名となっております。こちらの効率も非常に高くなってきました。

お金の健康診断は基本料金16,280円(税込)と20件以上へのアプローチの場合には1件当たり追加で660円(税込)が発生する料金プランになりますが、アポイント獲得されていらっしゃる方は通常のリーズなどと比較して非常に効率的な顧客アポイントの獲得ができております。

プランナーの利用実績は?

まずお客様にコメントを送ってアプローチをされたプランナーの90%の方がユーザーと1件以上のマッチングを経験しています。そのうち60%の方が3往復以上のチャットを行なっています。そして3往復以上チャットをしたプランナーの60%が月間1件以上のアポイントを獲得することができました。

テキストベースでのオンライン営業もかなり効率的になってきている感じがします。弊社では現在オンライン営業の成功モデルの構築に向けて様々なカスタマーサクセスやプロダクト開発を行っております。

最近では大きな成果を効果的に出しているプランナーも登場しており、そういった方々にはお金の健康診断コミュニティでインタビューをさせてもらっています。以下はそういったプランナーの事例になります。

お金の健康診断はプランナーのブランディング支援と営業効率化をテクノロジーの力を使って支援します!(再掲)

お金の健康診断を運営してきている中で、プランナー個人がアフター/ウィズコロナにおいて重要なことは①自身のブランド価値を引き上げる、②営業効率を高める、と言うことだと考えております。

情報過多の時代であり、さらにお金の情報についてユーザーは何を信じて良いのかわからないことが多いです。そういった中でSNSやYouTubeなどの普及で、専門的なことを言うよりも"誰が言っているか"が重要視される傾向となってきました。

著名YouTuberが発言すればそれを信じる人が増えたり、SNS上で拡散された信憑性の怪しいお金に関する情報を盲目的に信じる人が増えてきていることなどがそれに該当します。そういった価値観の中においてはいくら正しいことを発信してもユーザーは信じることができない場合があります。そのため、自分がどういう人物でどのような考えを持っているのか、そして世の中からどのように評価されているのかを伝えなければいけません。それがブランディングです。

さらに、オンライン営業が当たり前になってくる中で、お金の専門家よりもユーザーの方が先にオンライン化に慣れていっています。それにも関わらずこれまでと変わらない営業モデルを行なっているとユーザーから見放される可能性があるため、オンライン営業をやることはもはや必須であります。

しかし、オンライン営業をそのままやっても効率性が落ちたりすることがあります。そこでテクノロジーの力を使ってこれまで10しかアプローチできなったものを100アプローチ出来るようにするなどの改善が重要です。

お金の健康診断ではお金の専門家のブランディング支援を行うサイト作り、クチコミ収集、そして紹介記事作成などを行なっております。また、お金の健康診断上で累計6万人以上のユーザーにアプローチできるプラットフォームも提供しており、効率的にアプローチするためのチャットシステムの開発なども行なっております。

これからプランナーの皆様がより自分らしさを発揮して、今以上に成果を出せるように支援をしてまいります。

プランナーの人数が足りません!

現在お金の健康診断のマッチング数が増加傾向にあり、またユーザーが個別の悩みを登録するケースも急激に伸びております。そういった中でご対応いただけるプランナーの方の人数は引き続き足りておらず需給が逼迫しております。今後も大型の連携/提携などによって数多くのユーザー流入が予想されており、是非プランナーの皆様のご登録をお待ちしております!

少しでもご関心ある方は、詳しいサービスの説明をさせていただきますので下記よりお問合せくださいますようお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?