マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

テレワーク、体調管理で気を付けていること

みなさん、こんにちは! 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 正直キーボードを叩いたのはいいものの何を書こうか迷って、何度も書いたり消したりを繰り返しているNorishioです。書いた内容を打って消して・・・生まれた文章が、何事もなかったかのように文章として並んでいるのは感慨深いですね。 ・・・さて今回は新入社員の方に向けた社内Note企画になっております。 「*\新卒さんいらっしゃい/*みんなのウェルカムストーリー!特集」を開催中です! 私の今回

リモートワークの日常と暮らし

4月も終わり、だんだん暑くなってきました🌻 普段在宅の時間が多い私でも、気温の変化をひしひしと感じる日々です。 新年度になったということもあり、新生活が始まった方も多いと思います。皆さんはどんな環境で日常を過ごしているでしょうか💭 私は都内の会社に勤務していますが、4年間完全リモートワークという日常を過ごしています。 初めは家での作業が続き慣れないことも多く、日常のメリハリやコミュニケーションなどどう過ごしていくべきか考えることも多かったですが、それなりの月日が経ちだんだんと

完全フルリモートワーク5年目デザイナーの良いところ/困ったところとその改善策

こんにちは、東京のWEB制作会社、FORKのデザイナーoyamadaです。 最近は社内活動に関係したSTUDIOネタをずっと投稿しておりましたが、 プランニングチーム(社内のインスタ&noteのテーマなどを企画してくれているデザイナーの皆様)より今月はnoteにお題がつきました^^ 今回のnoteの投稿テーマは 「*\新卒さんいらっしゃい/*みんなのウェルカムストーリー!特集」🎉 noteの記事を通して新入社員さんの気になりそうなお話をお届けする企画です。 在宅勤務も丸

テレワークでの「ONOFF」切り替え術

こんにちは!4月は新生活がスタートする節目の月ですね🌸 ドキドキしながら過ごしている方も多いのではないでしょうか? そんな今月は社内のnoteテーマとして、 「*\新卒さんいらっしゃい/*みんなのウェルカムストーリー!特集」 を開催しています! 弊社は基本的にテレワークでして、最初は自宅が職場という環境に慣れず 仕事とプライベートの切り替えがはっきりしないことで、余計に疲労感が溜まってしまったりなど難しいなと感じる場面が多かったです。 そこでタイトルの通り「テレワークで

リモートワークをしてみて思ったこと

こんにちは! 株式会社FORKのkuritaです✨ 皆様いかがお過ごしでしょうか? 新生活の時期ですね!昨年は新社会人だったのでこの季節はわたしもドキドキしていたのを思い出します… 新卒で入社してから、フルリモートでウェブデザイナーとしてお仕事をさせていただいて1年経過しました。周りの同級生からは「リモートってずっと一人なの?」とか「本当に出社しないの?」と聞かれることが多々あります。 そこで本日は、リモートワークってどんな感じなのか気になる、という方向けにわたしが「新卒

AEの小技!ワクワクするアニメーションをつくろう

みなさん、こんにちは! 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 ギリギリ4月になっちゃいましたが、動画チームの記事を描いていこうと思います(´ー`) 今回はライト回です。 先日インスタで公開した動画を用いて解説していきます。 ▼今回使うアニメーションは以下の4点です。 01 レーザービーム ~行け!パスのトリミング!!~ ではサクッといきましょう! 素材はイラレでサクッと作っておきます。 AEでコンポジションを作成し、イラレデータを読み込みし配置し

4009 Designer's BoardがSTUDIO Showcaseに掲載されました

皆さん、こんにちは!株式会社FORKのwebデザイナーoyamadaです。 ちょうど先月こちらの投稿で、社内のデザイナーみんなで日々のアウトプットを紹介するサイトの完成&公開をシェアさせて頂きました。 noteでもたくさんの「いいね」を頂けました🙏見てくださった皆様、「いいね」してくださった皆様、どうもありがとうございます!! 私たちのサイトが、多くの方にご覧頂けてるかと思うと、 大変うれしく感じるのと同時に、今後の日々のアウトプットの励みにもなります! 弊社デザイナー

【STUDIOでWEBサイト制作】デザイナーのアウトプットサイト公開しました!

皆さん、こんにちは!株式会社FORKのwebデザイナーoyamadaです。 社内のデザイナーみんなで日々デザインに関することをnoteやInstagramでアウトプットしています。 企画はnote/Instagramのプランニングチームがいつもお題や企画を考えてくれています。 私が所属するノーコードチームでは、前期からそのInstagramとnoteのアウトプットを一つにまとめたアーカイブページを制作するプロジェクトが進行していました👏 アーカイブページが完成&公開しまし

生成AIでラブソングのジャケ写デザイン

こんにちは、株式会社フォークのデザイナー4009_waterです。 今月は社内のデザイナーで取り組んだInstagram企画「ラブソングのオリジナルジャケットデザイン」のメイキングをご紹介します。 素材づくりには生成AI「Midjourney」を活用しています。もちろん架空のジャケットデザインでレーベルやアーティストとは一切関係ありません。 1. 曲選び私はヒゲダンの「115万キロのフィルム」をイメージしてデザインすることにしました。曲名の由来は「人の一生(約80年)をフ

Webサイトでよく見る明朝体を比べてみよう

久々に文字を書いてみると確実に昔より下手になっていてびっくりする今日この頃。 前回のnoteは「Webサイトでよく見る丸ゴシック」をテーマにしましたが、今回は明朝体編! 少しずつフォントとお友達になれたらと思います👫 デバイスフォント01.游明朝 「游明朝」はWindows8.1OSとMacOSにインストールされているフォント。 「時代小説が組めるような明朝体」をキーワードに開発された、落ち着きのある明朝体フォントです。 モリサワのページでは「文字の空間が均一に見える

配信やオンライン会議で使えるアバターアプリ【2024年版】

皆さんこんにちは。デザイナーの4009_waterです。 オンライン会議でレクリエーションや勉強会などをやっていると、VTuberみたいにアバター化できたら演出の幅も広がるのに…と思うことがあります。今回はそんなシーンで使えるアバターアプリをご紹介します。 やってみたことまぁ、こんな感じの実況風レクチャー動画をやってみました。 男女のキャラクターの掛け合いにアバターアプリを用いています。 アバター化の流れ 1.Webカメラで人の動きを取り込む 2.アバターアプリで1の動き

STUDIOで上から下がるドロワーメニューを作成する

皆さん、こんにちは!株式会社FORKのwebデザイナーoyamadaです。 現在、社内のデザイナーの日々のアウトプットを掲載するアーカイブページを、STUDIOで共同作業をしながら制作中です。 今回はその制作過程で、STUDIOで上から下がるドロワーメニューを作成した手順を覚書きを残しておきます。 STUDIOの操作の学習をされている方にとって、お役に立ったら幸いです。 【完成形】完成形はモバイルデザインのハンバーガーメニューをクリックすると、ヘッダーから下にメニュー

#04.UIデザインに関係する内部SEO対策まとめ

こんにちは!Webデザイナーのoyamadaです。 「WEBデザイナーの学習記録」シリーズも、今回で第4回目! 構成&デザイン段階で知っておきたい内部SEO対策について、 覚え書きとしてまとめてみました。 (コーディング側も含めるとかなりの量ですので、今回はUIデザインに関係するものを個人的にピックアップしたものになります) 今回もTECHNICAL SEO BLOGさんのサイトで無料でダウンロードできる「SEOチェックリスト」より施策内容を一部引用&参考にさせて頂きまし