マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

AIに助けられるデザイナーの小話

こんにちは、WEBデザイナーのdanです。 本日はデザイナー小話です。 保育園に通う子どもが年長さんになり始まる親のボランティア活動。 デザイナーと知られるやいなや、アルバム係となりアルバム制作をすることになりました。 なかなかのボリューム…さて、問題です。 作業の中で一番困ったのは…? ○○ちゃんがアルバムに何回映っているか?正解はコロナ禍でのマスク着用で顔も分かりづらい園児の一人ひとりが何回アルバムに登場しているか?です。 デザイナーからしたら全員、登場させた気持ち

AfterEffects1年生が脱初心者のためにやったこと

みなさん、こんにちは。もう5月も終わりですね。 さて、私が初めてAfter Effectsに触れたのは一昨年の夏、社内研修でのことでした。 その後、社内の動画チームに所属してちまちまと学びを積み上げること約1年半。全くの初心者の状態から、ある程度思い描いたアニメーションを実現できるレベルまでスキルアップしてこれたかなと思います。 そこで今回は、これまでどうやって学習してきたのか、インプットの方法や初学者に特におすすめのチュートリアルなどをまとめてみたいと思います。 これ

【Ps】マスク機能のおさらいしてみた

こんにちは。 最近はICHIBIKOのいちごミルクの素にハマっています🍓nagamです。 甘いのにくどさがなくて美味しい。自分で好みの濃さに調整できるので飲みやすい! フォトショップの「マスク」機能。 元画像に直接編集せずでいられるので重宝しています。 けれど、最初はちゃんと名前で認識していたのに関わらず、言葉にする機会がなく、いつのまにかそれぞれのマスクを「Alt+クリックのやつ」「黒でじゃかじゃかするやつ」「ペンツールで作るやつ」…といったザツな認識をしてしまっていま

#06_STUDIOの学習記録 CMS2.0

こんにちは!株式会社フォークのWEBデザイナーoyamadaです。 今期はノーコード系ツールの知見を増やすべく、STUDIOの操作や機能を学習しています。 その学習の記録と覚え書きとして、noteにまとめていこうと思います~ STUDIOでできること、できないことを調べるまずは、社内の業務でSTUDIOを使いたい、果たしてどこまで使えるのだろうか?というところから、整理してみようと思います。 (もちろん世の中的に沢山使われていて、十分使えるとは思っていますが、社内のルー

Cinema4DLite2023さわってみた。

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 今月は月末ギリギリの投稿ですwみなさんはいかがお過ごしでしょうか。 わたしは最近新しいことを始めたいと意気込んだものの、自分らしくゆっくり進めていかないと続けられないなとスローペースでこちょこちょしています。みんないろいろ頑張れていてうらやまねたましい、1寸にも満たない小さき人間です。 ・・・春ってそういう季節ですよねw After EffectsやPremiereなど案件やアウトプットで

NICE CAMERAとZoomで社内プレゼン動画を作ってみた

こんにちは!株式会社フォークのデザイナーoyamadaです。 私の今期の会社の個人目標は「ブランディング&マーケティングの勉強会の開催する!」というものを設定しました。 発表方法や勉強会をどのようなものにしようかな?と色々検討しておりましたが、他のデザイナーさんも日々業務で忙しいことが多いこともあり、プレゼン動画を作成し、ナレッジシェアをすることにしました。 動画なら、各々が好きなタイミングで見てもらえるはず^^ また、先日、Okabeさんがメタバースの社内研修をNIC

デザイナーズブックリスト -suuが選ぶ3冊-

こんにちはsuuです! 今回は社内企画の「デザイナーズブックリスト」に沿って3つのテーマごとにおすすめの本をご紹介したいと思います! 1.【一目惚れ】デザインが好きな本雑誌をデザインする集団キャップ この本はデザイン事務所CAPさんが手がけた雑誌デザインを紹介する目的で作られた本です。 文字は無く、全ページが雑誌でずっしりと埋め尽くされています。多ジャンルの雑誌が一覧で見れるのでそれぞれの雑誌の特徴やスタイルが見れる点が良いです。 また、グラフィックやレイアウトもデザイ

デザイナーズブックリスト -tanakが選ぶ3冊-

こんにちは。FORKデザイナーのtanakです。 今回は社内企画「デザイナーズブックリスト」ということで、 テーマに沿って3冊の本を紹介していこうと思います! 1.【一目惚れ】デザインが好きな本ホノジロトヲジ作品集 しろしろじろ 私の大好きなイラストレーターの一人、ozocoyoriさんの画集です。(ホノジロトヲジは旧名) 書店に行ってデザイン書籍や画集のコーナーをぷらっと見て回るのが好きなのですが、発売当時平置きに積まれていて、表紙のイラストのタッチにまさに【一目惚れ