マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

377
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

Webデザイナー入門におすすめ!! みんなで使える勉強本【第2弾】

デザインの勉強と言っても、何から始めてよいのか悩ましいですよね。ツールなどの知識は比較的習得しやすいものの「デザインを見る目」ってどうやって養ったらよいのでしょうか。 というわけで、その第2弾をお届けします。 今回は社内の他のデザイナーさんのおすすめも交えながら、デザインの見方を学べる勉強本をセレクトしてみました。 01. 鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つデザインのクオリティは、客観の目を入れることで上達するものですが、こちらはそんなフィードバック

軽い気持ちで読んだ本の沼

正確には雑誌ですがクリエイターの仲間が「建築知識」いいよ!と進めてくれたのがきっかけで購入し始めました。 月刊誌ですが中身は専門知識がぎゅっと詰まった本!そんな印象の建築知識のお話です。 不動産広告を制作したことはあるものの建築士でもないため読んだところで さっぱり、でも購入した仲間は良い!と勧めてくる。 うーんと思いつつも とりあえず、購入してみたらこれが面白いのです。 2022年10月号では「建物「組み立て」図鑑」がテーマ。 住宅やオフィスビル、商業施設など 私たちに

カタールワールドカップ開催中!

こんにちは、webデザイナーの伊藤です。 今年も早いものであと1か月と少しで終わろうとしています。前回はサイトレビュー(旅館編)を書いてみましたが読んでいただけましたか?今回はワールドカップについて書こうと思います!サッカーがあまり詳しくない人でも私の興奮がきっと伝わって一緒に楽しめると思いますので最後までお付き合いください⚽ 1.FIFAワールドカップとはこれはさすがにみなさんご存じかと思いますが一応説明しておきます。 ワールドカップとは国際サッカー連盟(FIFA)が主催

【SPARK AR】説明文言の表示方法

こんにちは、SparkAR学習中のnagamです🐻 外カメラ用のエフェクトを内カメラで起動した時に、カメラの切り替えをするよう促したいなと思い、説明文言の表示方法を学びました。 今回はこちらの覚え書きです。 HandTrackerを設定した上で進めています🖐 ↓ 今までのSpark AR覚え書き ↓ 【1】文言を用意する①シーンパネルの「Device」をクリック ②インスペクター「Instructions」の「+」をクリック ③文言をリストから選択 スワイプやタップ

#04.UIデザインに関係する内部SEO対策まとめ

こんにちは!Webデザイナーのoyamadaです。 「WEBデザイナーの学習記録」シリーズも、今回で第4回目! 構成&デザイン段階で知っておきたい内部SEO対策について、 覚え書きとしてまとめてみました。 (コーディング側も含めるとかなりの量ですので、今回はUIデザインに関係するものを個人的にピックアップしたものになります) 今回もTECHNICAL SEO BLOGさんのサイトで無料でダウンロードできる「SEOチェックリスト」より施策内容を一部引用&参考にさせて頂きまし

はじめまして。「デザイナーさんに10の質問」で自己紹介させていただきます...!

みなさま、初めまして。入社1年目、WEBデザイナーのyashikと申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 入社してから早くも8ヶ月が経ち、遅ればせながら… 自己紹介も兼ねて【デザイナーさんに10の質問】を答えていきたいと思います。普段あまり文章を書かないので、言葉足らずなところがあると思いますが、読んでいただけると嬉しいです…!よろしくお願いいたします! 1. デザイナーになったきっかけは? 私は音楽大学出身で今まで音楽に携わる時間が多く、学生時代は直接デザインに

AEで朝食アニメーションの作り方

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 いかがお過ごしでしょうか。たまにあたらしいことをはじめたい欲にかられることはないでしょうか?w わたしは最近、blender入門動画をみながらそのまんまですが…つくってみましたwしずかに勉強しとけよなんですが、言いたくなってしまうかなしい?体質なのでさらしますねw それと、3D Bibiさんの動画がすごくわかりやすかったので紹介しておきます~!(∩´∀`)∩ フゥー!! いきぬきにチ

【旅行記】香川県編 ~瀬戸内芸術祭~

こんにちは。お久しぶりの投稿になってしまいました。m(_ _)m 今回はタイトルの通り香川県での旅の記録を 現在、瀬戸内海を舞台に開催されている「瀬戸内芸術祭」の様子も交えて 記していこうと思います! ✈️1日目 香川県豊島(てしま)へ。 高松港からのフェリーに乗り約30分ほどで到着します🛳。 今回、島での移動手段としてレンタルサイクルを使用しまして 自然の中を颯爽と駆け抜けるサイクリングは気持ちがよかったです。 ただ、アップダウンが激しく次の日は全身筋肉痛でした…笑