見出し画像

目標ってやっぱり大事。

今年も、あっという間に残り1ヶ月。
皆さんはどんな11ヶ月でしたか?
そして、あと1ヶ月どうやって過ごしますか?

私は、ひとまずお仕事上の当初目標は達成できたので、良かったと胸を撫でおろしつつ、追加の目標は結構厳しそうだぞという感じ。

プライベートにおいては、そもそも目標を立てていないことに、いまさら気付くという体たらく。

やはり目標がないとダラダラと過ごしてしまうものなんだと、改めて実感しております。

ただ『noteをほぼ毎日書く』ということが9月頭から今日まで継続できているので、この点はとても素晴らしい!と自分を褒めておきたいと思う次第。今後も継続して、書いてアウトプット改めデトックスしていこう!

そして、残り1ヶ月をどうやって過ごすか。今更焦っても仕方ないとは思うので、来年の目標をしっかり考えてみようかな。

12月は決算があるし、年末年始の準備もあるし、何かとやることが多くて落ち着いた時間がとりにくいのは事実だと思う。なので、隙間時間をかき集めて来年以降の目標を作ってみようかな。

仕事上では、単年度予算も大事だし、中長期の計画も持っておいた方が絶対に良いですよなんて、偉そうに言っているので、自分自身の中長期計画も久々に見直してみようと思う。

こういう『変なやる気』って数年周期でやってくるんだよね。その都度、その時の状況を反映させて、このくらいの年齢の時はこんな感じというのを仕事とプライベートを分けて作ってる。

それを振り返るってのも大事だし、振り返ることでその時の思考が蘇るのも楽しいと思う。あ、これは『書く習慣』のメリットと同じですね(笑)

仕事上では、今年は新しいことにチャレンジできたので、それなりな刺激もあった。それでも、自分の得意分野については、noteというアウトプットは出来たけど、インプットが減ってきていると感じた。

上場企業で監査とか受けていると、翌年度以降の会計基準や税務の変更点って自然とアップデートされるんだけど、中小企業で監査受けてない環境だと自分で情報取りにいかないとだから結構大変だよね。

気の利く税理士先生とか社労士さんとかがいれば、随時、セミナー案内とかくれるんだろうけど、本当に会社にとって重要な、事業計画の作り方とか予算管理とかの情報はやっぱり自分で取りにいかないとなかなか入ってこない。

そういう意味でも、上場企業で働くいてるって恵まれてる環境だったんだなと(笑)

来年は、仕事もプライベートも、しっかりインプットしてちゃんとアウトプットしていくような1年を目指そうかな。具体的なことは、どこかに引きこもってゆっくり考えよう(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?