受動的攻撃(?)

モラルハラスメントの話をします
読みたくない人はスルーしてね

周りに気づかれづらいけど
確かに自分の心を蝕むものってあるよなぁと
ずっとずっと思ってきた。


ずるいよなぁ。
1発パンチされた方が
わかりやすくて良いんだけど。
そんなことも感じてた。

「サイレントモラハラ」なるものがあるの知って、あーこれだと腹落ちした。


同じチームの子は
わたしがその子よりも目立つもんなら
不機嫌全開。
嫌なオーラをスプリンクラーの如く振りまき、
目も合わせない。

かと思えば、
自分の調子でニコニコ話しかけたりして。

3年も経てば慣れましたが
日々ダメージは受けてきた。何より疲れる。

どこの職場にも厄介な人っているだろうから、
仕方ないと思っていた。

でも、日々色んな人に
話を聞いてもらっていたから、
本当は「仕方ない」なんて
全く思っていなかったと思う。

色んなタイミングが重なって
「自分」とか「生きる」とか「大事なもの」を
考える時間が多かった最近

改めてそんな接し方をされて
どんどん心のエネルギーがなくなっていく
自覚があった。

あー、もうこれはだめだと

良くも悪くも
変な諦めの悪さがある自分としては
珍しかったけど


「わたしは、これ以上は無理です。
一緒に働ける方もいると思いますが、
わたしには、もう、無理です。」


リーダーに伝えてみた。
その子の機嫌を取って生きてるようなリーダーなので、事がよく変化するなんて全く期待してないけど、そんなチームにいる理由も、もうないなぁーと。


それでも
同じ空間にいればまともにダメージを喰らってしまう。

意思と反して、くらってしまう
これは気質の問題なので

どこにいっても
同じことが待っている気がして

どうしたものかと
考えてしまうのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?