見出し画像

ごめんなさい!!私は、Amazon Echo Showを侮っていました!!

こんにちは、ミタムラです。

我が家はAmazonさんに頼りっぱなしです。

買い物はもちろん、エンタメ、読書、使っているWEBサービスも大体はAWS環境?

スマートスピーカーのAmazon Echoもかなり早い段階で購入しており音楽だけでなくリマインドやタイマー、今日の天気など頼れる存在として日々活用。

歌を流す時に歌詞が出るらしいからそっちのほうが楽しいだろ位の感じでAmazon Echo Showに買い替え、その後もほぼスマートスピーカーとして日常使いしておりました。

が、しかししかししかし!私はなめていたのです、Amazonの科学力を!

結論を伝えます、スマートディスプレイのAmazon Echo Showは、小学生低学年の子がお留守番するシーンのあるご家庭にものすごくおすすめです!

私にそう思わせたエピソードをこれから書きます。

先日長男はお留守番で妻と二人で半日ほど出かける機会がありました。

長男はほぼ問題なくお留守番できるのですが、半日一人は初めて・・・

不安・・不安すぎる・・・、なにか困ったことがあったらどうしよう。ウサギよろしく寂しくて死んでしまうのではないか。と、過保護なことを考え固定電話なし、子ども用のスマフォなしな我が家での子どもから親に連絡する手段はないものか・・・

最初は子ども用のiPadで使えるメッセンジャーアプリ系を検討したのですが規約的にもUIそもそも小学校低学年の子が使えそうなサービスがないんですよね・・・

そこで、目をつけたのがAmazon Echo Show。

「実家にセッティング済みのAmazon Echo Show端末を送って、オンライン帰省しませんか?IT音痴な良心でも安心!」的なことを以前おすすめユースケースとしてつかっていたな、と思い出しました。

これがドンピシャ。

①子ども側から親に対して音声コマンドでAmazon Echo Showから親のスマフォのAlexaアプリにテレビ電話をかけれる

②親側のスマフォのAlexaアプリからも「よびかけ」という機能を使ってAmazon Echo Showに相手からのアクション無しで映像と音声を繋ぐことができる。

詳しいやり方はこちら(外部リンク)

特に②が想像以上に便利です。家庭内利用だけに限定するなら固定電話の③倍位便利です。

手元のAlexaアプリから「よびかけ」をクリックすると自宅のAmazon Echo Showのカメラが起動、ぼやかして部屋を表示してくれます(たぶんこれはプライバシー配慮)。

あとは呼びかけて、家にいる子どもが画面の前に来てくれるのを待つだけです。人間がカメラの前に立つとしっかりカメラがオートフォーカスしてくれて音声も映像もクリアにつながります。

これだけ気楽にテレビ電話できるのであれば、たしかに田舎のじじばばに一台送ってあげてもいいかも!と只今真剣検討中。

我が家が使っているのは一番小さいこのサイズ、コスパやばいです。

ただ、画面を見るってことを意識すると8インチ、10インチも検討してもよいかなーと。

ちなみに調べていたら新型でハイエンド機のこちらは、台が可動式で音がしたり動きがあるほうに自動的にカメラが追尾するという機能ももっているそう!じっとしてられない子ども、をスマフォをもって追いかける必要ももう無くなるのか・・・?

見守りカメラとしての用途はこれで十分そうなので、そういった利用シーンが増えたらこれもありですね。

というわけで、購入して一年以上経つのにAmazon Echo Showの持ってるポテンシャルを全然引き出せていないことに愕然として思わず書かせていただきましたら〜。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?