見出し画像

#010 職務経歴書

転職活動をされた方はご存知の「職務経歴書」
今日はこれについて思ったことを書きたいと思います。

この職務経歴書は社会人が皆、年に一回くらい書いてみるといいのでは?
と思うほど、私は気に入ってます。
日頃から自分のことを考える機会がある方には不要かもしれません。
むしろ、そういった方は常日頃から考えられている内容かもしれません。

・どんなことを今までしてきたか
・どんなスキルを持っているか
・どんな資格を保有しているか
・自己PR

ざっくり表すとこのような内容を書く履歴書のような書類になっています。
なぜ、これが社会人におすすめかと思ったかと言いますと
ズバリ
自分の棚卸しをする機会になるからです!

なかなか自分のことを分析したり、
一年間何をしたか、どんな成果を上げれたか振り返る機会っていうのは
なかなか無いと思います。

私は書き始めてすぐに手が止まりました。
自分のことなのに思い出せないことがあまりにも多すぎる。
日々に追われ、自分の成果物を振り返る余裕がなかったことに気づきました。

「今までしてきたこと」
箇条書きでは書けるけど、伝わるように、と思うと表現が難しい。
私は金融業界で勤務しているのですが、その業界独自の表現や仕事が多く
一般的に伝わるように表現し直すということが難しく感じました。
私は逆に一般的な企業の表現方法を知らないので代替表現方法がわかりません。
ここには苦労しました。

「どんなスキルを持っているか」
これは気付きが多くありました。
過去の実績を考え、振り返ることにより
私はこんなことができるようになっているではないか、
勝手に避けていたけど、こんなところに苦手な分野があったのか、
自分のことなのに案外自分は知らないものでした。

「どんな資格を保有しているか」
資格は大事だな、と改めて思いました。
紙で戦う最初の段階では目に見えて努力を表現できるのは強いと
単純に思いました。
また、私は金融業界勤務のため、金融業界では有効な資格を保有していますが
それは同業界では役に立つが、一歩外に出ると
何も役に立たない現実を味わいました。

「自己PR」
今まで考えてきたこと踏まえて
自分の強み、得意なことを思いっきりアピールする場。
私は当初、こんなこと書いていいのかな、と思っていたのですが
今は胸を張って、こんなことしてきました!なので、こんな能力あります!
と、書けるようになりました。
当然、見栄を張ったり、嘘をつくことは厳禁です。
でも、せっかく頑張ってきた自分のことを胸を張って宣伝できるのは
自分だけなので、胸を張ってアピールしたいな、と思いました。

まだまだ、書き慣れていないですが
日々、推敲を重ねて、うまく伝わり、アピールできる
職務経歴書を作り上げたいと思います。
また、転職活動が終わったとしても、定期的に更新して行きたいと思います。

さて、まだまだ週が始まったばかりの火曜日。
気合い入れて行きましょう。

では、また明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?