15%の確率を引いた足


こんにちは!

雨ですね〜。今年の春は雨が多いようですね。
晴耕雨読というので、読書が捗りそうですね。


さて、午前中に右足を捻挫してしまい先程病院で診てもらいました。
レントゲンも撮ってもらい、結果は捻挫でした。
骨折や靭帯損傷とかではなくよかったです。
しかし、足首を捻るといつも厄介な捻挫になります。この程度でここまで痛みが引かなくて長引くのかぁといつも残念な気持ちになるのです。
だいたい一週間くらい続きます。

その原因がわかりました!

自分は足首のくるぶしの斜め下(土踏まずの上あたり)に、少し骨の出っ張りがあります。両足共に。
どうやらこれは一般人の15%くらいの人にある骨で、『外脛骨』というそうです。
これが悪さをしているのだとか。。。
しかも女性に多いみたいですね。

ただの捻挫が長引きやすい原因がわかり、一安心。
ですが、何年も前に反対側の足も同じ捻挫をしてサポーター巻いて仕事してました。って事を、病院の先生に聞いてビックリ!
もう忘れてましたね〜。。。

なんにせよ、GWに入る前の怪我。
これ以上何もないように気をつけて過ごします。


みなさんも、お仕事の方お休みの方それぞれだと思いますが、寒暖差も激しいですしお身体に気をつけてお過ごしください。

Good luck!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?