清水ひろゆき

海外専門のツアコンを20年経験し、世界の食を7万食以上食べ、美味しいものは自然を破壊し…

清水ひろゆき

海外専門のツアコンを20年経験し、世界の食を7万食以上食べ、美味しいものは自然を破壊しない料理だと気付く!サステナブルを志向する次世代のビジネスを3rd ビジネスと名付け出版予定。日々美味しい!旨い!を問い続けている著者であり、 ビジネスモデルコンサルタントでもある

メンバーシップに加入する

■主旨 著者清水ひろゆきが主宰するパン好き小商いサークル。地方、都市を問わず、パン好きが地元の好きなパン屋さんを紹介し、共に味わうことで、体によく、本当に美味しいパンを食べ、独特の風味の旨さに気づき、パンを食べる、パンを焼く、パンを売る、これらどのステージでも、パンと関わる事で、趣味がちょっとした副業にもなる サークルです ■活動方針や頻度 例:サークルの掲示板でパンの写真を見せ合ったり、Slackを使い話しあい交流します。掲示板への投稿頻度は月に4回ぐらい、参加者が集まる各地で候補地を決め、3ヶ月に一回サークル交流会を実施! その際、私清水ひろゆき自身もそれぞれの会に出席いたします! ■参加資格 パン好き、そして食に興味ありの方ならどなたでも歓迎です。チーズ、ワイン好きも更に歓迎!! 又パンの美味しさを一人でも多くの方に伝えたい、御自身が本物のパンの旨さを極めたい、パンを通して地方を元気にしたい、パンにつながるビジネスに関わりたい方も大歓迎!!

  • パンフォロワーメンバー

    ¥320 / 月

マガジン

最近の記事

フォアグラの濃厚な美味しさはワインのタンニンで滋味に変わる!!

    • 「時代を背負ったファッションデザイナー山本寛斎さんや高田賢三さんが亡くなられましたが?どういうような心境でしょうか?」とお歳が同年代で活躍されているコムデギャルソンの川久保令さんに尋ねたTVの取材の方は川久保令さんに何と答えてほしかったのでしょうか?

      • 再生

        homemadeクロテッドクリームをフレンチシェフとのコラボでマカロン試作中!!

        本当で本物の美味しさを極めるために、まずはツアコン時代に、「これは美味すぎる!!」と感動したハイティーに提供されるスコーンに必ず付くクロテッドクリームを自作しました!150%乳脂肪かと感じる口の中で溶けるクロテッドクリーム、これで今オリジナルマカロンをフレンチシェフとコラボで作成中!ご期待ください!!!

        • 数値化された美味しさって、本当に美味しいってこと?

          私も含めた日本人は、出汁のうま味に敏感に反応するため、加工されたうま味があるお肉やケーキやおにぎりなどなどに、「これ!美味しい!」と感じ病みつきになってしまいます。 このうま味は、数値化され、つくられた、言わば工場がつくる加工食品で、以下の6つの要素で生み出されます。 ・油脂感・塩分・苦味・うま味・味の深み・後味 しかし「これ美味しい!」と感じる舌と喉と鼻のセンサーを高め、「む、む、これ旨い!」「これ!何!美味しい!」と、まずは鼻に抜ける時の風味を味わう経験をするように

        フォアグラの濃厚な美味しさはワインのタンニンで滋味に変わる!!

        • 「時代を背負ったファッションデザイナー山本寛斎さんや高田賢三さんが亡くなられましたが?どういうような心境でしょうか?」とお歳が同年代で活躍されているコムデギャルソンの川久保令さんに尋ねたTVの取材の方は川久保令さんに何と答えてほしかったのでしょうか?

        • homemadeクロテッドクリームをフレンチシェフとのコラボでマカロン試作中!!

          再生
        • 数値化された美味しさって、本当に美味しいってこと?

        マガジン

        • パンの美味しさは酸味にあり!
          0本

        メンバーシップ

        • 美味しさを飽くなき追求しよう!

        • 美味しさを飽くなき追求しよう!

        記事

          風味は旨さを記憶に残す!!

          日本食の美味しさは、 5つの基本味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)の1つ、うま味が基本となり、これに塩がいい塩梅で加味され、生み出されます。 一方元々うま味が料理のベースになかった欧米では、フレーバー(香味)、スパイシー(香辛の味わい)、アシッド(酸味)が美味しさの基本となり、これらが絶妙のバランスで混じり合い, 鼻に抜けた瞬間、それが風味となり、記憶に残る"旨さ!"となります。 これまで世界を巡り7万食以上食べ尽くした(まだまだですが)私が到達した旨さとは、食べた時の

          風味は旨さを記憶に残す!!