見出し画像

文房具マニア&お買い物番長 3pondSオーナーのお買い物~文具マーケット編~

文具女子博 のようなメガイベントや、百貨店開催の文具の博覧会 とは違うメーカーさんとの出会いが楽しいイベント。
印刷屋さんやパッケージ屋さんなどがオリジナルの文具を製作して販売していたり、文具好きの方々がオリジナル文具を販売していたり。このイベントはお裾分け販売もあるので、持っている文具からちょっとしたお裾分けが販売されているのも楽しい。
文具に関連する同人誌や書籍、今熱いペンやインクの世界などなど。小さな会場が文具が好きという熱気でムンムン。

出店していても楽しいし、お買い物に行くのも本当に楽しい。
そして、今回も買いすぎました。


買いすぎた、と思うけど、後悔はなし!あるとするなら、まだ欲しかったぞ!

妖珈琲店さん https://seibuncoffee.base.shop

文具マありがとうブレンド
妖珈琲店さんのブレンドは前回も前々回も購入したいと思っていたのですが、午後にはいつも完売で買え〜ず。
しかし、今年は隣ブース!
横目にコーヒーの売れ行きを気にしながらハラハラし、残り少なくなったところで売り切れては大変だ、と、買いました。
店長も買ったので、2つ、隣より買い占めました。
早速、日曜日に淹れました。美味しぃ!!ふわっと広がる香りがいい。
また買いたいです!

hachikahoさん
オリジナルシール
お裾分け:そかなグラシン紙

人気のセットが完売して残りわずかなところにお伺いしました。
やはり、可愛い。どのイラストも可愛い。
なんでもないノートに貼るだけでスペシャルになること間違いなし。
お隣のブース・竹紙商店さんとの掛け合いが最高でした。
「あら3pondSさん」と気がつかれて、あぁそうだTシャツ着ていたなと思い出したオーナーです。
先にお買い物した店長が筆子さんと筆男さんシールをgetしていた。羨ましいぞ!

おまけも一緒に並べてみた。なんて幸せな光景なんだろう。

ステッカーラバーズさん https://stickerlovers.jp

ミセスグロスマンステッカー詰め合わせ
ミセスグロスマンのステッカーが大好きなので事前告知から買わねばと思ってました。ついついその気持ちがSNSいいね攻撃になっていたらしく「3pondSさんですか?」と声をかけられました。
エビフライTシャツ着ておりバレました。
おまけやお菓子までもりもりいただいてしまいました。
PLAZAや雑貨屋さんにミセスグロスマンは売ってはいますが、種類がやはり限られていて、海外に行くとついつい買い集めてます。
今回購入したセットは、タコスがツボ。長ーーーいサボテンと山nのテキサスな風景のステッカーも可愛すぎ!なかなか手に入らないバリエーションのセット。カラフルで使うのが本当に楽しみです。

LIVRO FOFOさん。紙質がお見せできないのが残念。紙がいいんです〜

LIVRO FOFOさん

デザインペーパー 【So many books, so little time.】
京都の印刷会社・創栄図書印刷が手がける文房具。
図書印刷という会社の特性を活かした「本にまつわるモノとコト」をコンセプトにした文具たち。イラストやデザインの可愛さはもちろん、使っている紙が図書用紙だったり、長年紙製品の製造に携わってきた専門家の技術と熟練の職人が製作していたり。どれもステキ!
購入したのは四季と共に”本”を楽しむ様子を描いたデザインペーパー。読書を楽しむ季節ごとの風景や絵が描かれています。各柄2枚ずつ入っているのも嬉しい。
LIVRO FOFOはポルトガル語で「かわいい本」という意味だそうです。まさに、まさに!
おまけが栞というのも最高!
マステも買えば良かったよ・・・うぅ。

有限会社 静和マテリアルさん

ポチッとひとこと
HOLDGUM(ホールドガム)
静岡英和学院短期大学で非常勤講師をしているため、ついつい静岡の会社は気になって仕方がない私。
やはりもの作りの静岡。オリジナリティがもりもり。
気持ちが伝わるふきだしポチ袋「ポチッとひとこと」は、開けるとふたが吹き出しになっていて書き込めるというポチ袋。
NY好きの友達に渡す用に自由の女神と、どう使うか迷いながらもマウント・ラシュモアをセレクト
店長は大仏を選んでました。
壁にポスターをイベントで貼ろうと買った貼って剥がせる粘着ゴム「HOLDGUM(ホールドガム)」。他のメーカーのものもあるけど、これはパッケージがすんごくカワイイ。保存にも便利だし、目につくし、とても優れててて好き!

付箋だけど、カバーから凝ってる。さすがのパッケージ製作会社な紙季彩々さん。

紙季彩々さん

Cafe Kamico Milk Tea/KuroGoMa Latte
taberu(レタス)
Sticky Note Smart Tips 【日本地図】

パッケージ製作会社・株式会社松浦紙器製作所が運営するオリジナル文具ショップ。付箋LOVERとしては、みたことのない付箋にワクワク。SNSで見て買うと決めていたCafe KamicoはMilk TeaとKuroGoMa Latte。カップ型の台紙を開けると楕円の優しいカラーの付箋が2種類。下段は半透明なのもポイント。taberuシリーズはレタスに。ビーフか迷ったけど、ヘルシーな方にしました。

開くとまた表情が変わって楽しい。しかも実用的だし。使うの楽しみ!

日本地図の付箋は学習用にもおすすめらしいのですが、私は旅の記録などに使ってみたい。近頃、各県の形だの、県庁所在地の位置だの、どこだろうかと地図を見るのが好きなので、即決でした。

3pondSでもいつか付箋を作りたいなぁ、作るなら面白いやつがいいなぁと絶賛妄想中です。


かわいいのたくさん。小さなノートは人にあげてもよさそう。

竹紙商店さん

竹紙ちょっとノート 10種セット
竹紙100ノート/ウリ坊

「竹紙ちょっとノート」は、フィールドノートサイズの竹紙ノート。大きさといい、軽さといい、ナチュラル感+ポップなカラーのグラフィック。一目惚れでした。「日本の彩」シリーズのカレンダーで作ったノートのセットがあって店長がそちらを買ったので、3冊ほどトレードしました。おまけまでいただいちゃいました。「竹紙100ノート」はソーシャルプロダクツアワード受賞商品だそうです。中がナチュラルなカラーなのですが、白ペンで書いたらめっちゃ可愛くなりそうでワクワク。
「え、買うの?そんなに?」なんて言われましたが、買いますよ!めっちゃ欲しいですもん!デザインといい素材感といい、イイ!イイ!

【おまけ】
InstagramにはUPしましたが、店長のお買い物の写真です。

お互いに買ったものを見せあっては、え、それどこ?ちょっと私も見てくると、そのブースに行くので、結構、同じブースでお買い物をした今回。ラインナップが少しずつずれているところに個性が出てるかなぁ。
竹紙商店さんのちょっとノートは10冊セットなので、何冊か交換しました。


片付けも終わり、文具マーケットの帰り道の途中、ビール片手に楽しかったねぇと二人で大いに盛り上がりました。

文具マーケットは、次回、9月に開催が決定していますが、
3pondSはスケジュール的に残念ながら出られないのです!
残念で仕方ないのです!
あぁ、どうしよう!
あぁ、どうにもできない!
あぁあぁあぁ。

以上、お買い物報告、文具マーケット編でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?