「Screamo/Skramzの音楽が大好きで、それなしの人生は考えられない」 Interview with snag (by 3LA)
このインタビューは、2021年にsnagの最新アルバム『Death Doula』を日本に紹介するために行われたもので、英語版は別のURLで公開されます。バンドの全面的な協力に感謝します。
English ver : https://mizutanisunn.medium.com/interview-with-snag-by-3la-85d20d9cb33b
-------------------------------
「私たちにはこの希望が必要なのだ」という必死の思いです。この希望が必要なのです。
Q1:バンドのbandcampのプロフィールに「milwaukee river skramz about climate anxiety」とあり、これは人類に共通する問題である「気候変動」に着目したバンドということなのかなと思いました。実際のところはどうなのでしょうか?
Peter Murphy: 始めた当初は「気候変動をテーマとしたバンド」だと話していましたが、その思いは1st EPから進化している部分もあります。気候変動に対する不安は、今でも私たちの歌詞の中でほぼ一貫していますが、相互扶助、集団主義、国家や他のアクターによる暴力についても話しています。グローバルな経済秩序が自然に対して持つ暴力的な傾向(森林伐採、汚染、採掘、掘削)によって露呈しているのと同じ性質が、他の形の暴力、つまり国家による暴力や抑圧、家庭内暴力などにも反映されているのです。気候への不安は、結局のところ、私たちが知っている地球上の生命の将来への懸念に根ざしており、その懸念はグローバルな経済秩序、すなわち資本主義に反比例している。問題は、私たちが毎日起きて何かをするたびに、何らかの形でこの問題に加担していることです。自分が懸念している問題を常に悪化させているというその認知的不協和が、このとてつもない不安を産んでいるのです。それが、このバンドの "テーマ "なんです。
Brian Wysocki:気候への不安や様々な暴力と並んで、集団行動や友情、社会的規範の克服、権力の側面への疑問などが、私たちの曲の中で表現されている。
Sam Szymborski: 自分たちのジャンルを「riverkramz」と名乗ることで、すでに確立されたジャンルに自分たちを当てはめながらも、その内容は他のものとは少し違うということをリスナーに知ってもらえると思います。ピーターが挙げたトピックは、私たちのリリックの内容全体に言えることですね。
(photo by Ian Johnson)
Q2:前作と新作を比較すると、根底にある不安や絶望は変わっていないように思うのですが。しかし、「死」に対する向き合い方は大きく変わったと思いました。それは不安だけでなく、新しい希望も新作を通じて表現しているように感じます。新作での変化は意識していますか?
PM : 今回のアルバムは全体的に重くなっていて、それは僕らにとってはちょっとした変化だと思います。パンデミック当初は、もしかしたら社会が古いやり方に戻ることはないのかもしれないと感じていました。この苦しみから、何か新しい、より良いものが生まれる可能性があるような。当時は、恐ろしくても、これほど大規模な死と直面することで、大衆が覚醒し、人々が優先順位を正すようになるのではないかと感じていました。[Death Doula] は、そのような思いから、「死は人生の必然であり、次に起こることの始まりである」という閾値を越えることを表現しています。もしかしたら、この苦しみと死は、私たちを新しい始まりへと導いてくれるかもしれません。今のところ、私はあまり希望を感じていませんがね。
BW : 1stアルバムでは主に憂鬱なメッセージが込められていましたが、次のアルバムでは何か希望やよりポジティブなメッセージが込められているのかという質問があり、それは「Death Doula」の制作でも考えました。このアルバムでは、愛を受け入れる方向に確実に転じていると思います。このアルバムは、死や社会の崩壊をテーマにしていますが、死が終わりではなく、前よりもポジティブに生まれ変わるかもしれない、という希望が感じられます。
SS : 死と希望の相関関係は興味深いですね。この1年半を目の当たりにして、(皆と同じように)トラウマや絶望と、最後に希望を掴み取ることが並行して行われています。「私たちにはこの希望が必要なのだ」という必死の思いです。この希望が必要なのです。なぜなら、この希望こそが、これから起こることを乗り越えるための唯一のものだからです。
このアルバムのヘビーな部分はトラウマを表すためにあり、よりメロディアスできれいな部分は希望の片鱗であり、もしかしたら何か良いことが起こるかもしれないということを表しているのだと思います。その地平線にたどり着くまで、何日も何日もかかるかもしれないけれど、それはそこにあるのかもしれないということは感じられるかも。
(photo by Brett Rosiejka)
Screamo/Skramzの音楽が大好きで、それなしの人生は考えられない
Q3:90年代後半から2000年代前半のバンドに代表されるように、snagには一種の無秩序なカオスがあり、抽象的な歌詞と相まって、聴く者の想像力を掻き立てるものがあります。実際に影響を受けたと思われるバンドをいくつか挙げていただけますか?また、その理由も教えていただけると幸いです。
SS:イリノイ州シカゴ出身のMans(2006-2014)は、僕の曲作りに大きな影響を与えたと思う。彼らは、僕らが大好きなカオティックな性急な展開、畳み掛けがあるのだけれど、音楽を呼吸させるために時間をかける瞬間は、本当に感情を揺さぶられるんだ。彼らの2013年のツアーテープに収録された「This is My Prime Time」は完璧な曲だと思う、と言ったことがあります。私の脳にサウンドトラックがあるとしたら、この曲のようなサウンドだろうと言ったことがあります。
だから、自分でもよくわからない理由で心が痛くなるようなSkramz Musicを書くようにしているんだと思います。
PM : Majority Rule、City of Caterpillar、Loma Prieta、Silver Mt.Zion、Big Braveもとても気に入っています。
BW : Respire、Converge、Mans、Daniel Striped Tiger。
Q4:今、過去のScreamoを参照したり引用したりするバンドは、世界的に見ても珍しいと思うのですが。新しいバンドも少ないです。このような音楽に出会えるチャンスはとても少ないと思うのですが、snagのメンバーはどのようにして出会ったのでしょうか?皆さんスクリーモが好きだったのでしょうか?
SS : みんなScreamoが好きで、Cougar DenというScreamoのバンドと同級生でした。Cougar Denは私がDIYの世界とDIYのショーに出会ったきっかけで、それ以来振り返ることはありません。この17年間、Screamo/Skramzの音楽が大好きで、それなしの人生は考えられない。
Q5:アルバムの最後に引用されている文章は、Death Doulaという書物があるのでしょうか?
PM : それは我々の友人でCredentialsというバンドにも参加しているSevanによる「Death Doulas of the Apocalypse」という詩です。Sevanにアルバムのための詩を書くように頼んだら、これがぴったりとはまったので、その要素をレコード中に断片的に散りばめたんだ。
SS : また、ライナーノーツには、ドラマーのSockiが編んだ物語が収録されていますし、カセットテープ版の最後にも収録されています。これは、僕らの楽曲たちをまとめあげ、それにまつわる物語を語ったものなんだ。これは楽曲についてだけでなく、僕らが思いもしなかった別の芸術的な生命を与えてくれていると思う。
Q6: ジャケットに描かれている亀とディスクに描かれている月にはどんな意味があるのですか?日本では、亀は長寿や幸運の象徴とされています。また、月には神秘的な意味があり、人々を夢中にさせるものがあります。
BW : 私たちのアルバムでは、それぞれ動物がアートワークの中心になっています。私としては、カミツキガメは地球と同じような太古の先史時代の存在で、賢いが身を守るために命を落とすこともある、ということを表していると思う。月は潮の満ち引きと心の変化を表していると思います。
SS : 亀は非常に強く、非常に古い動物です。私にとっては、人類が誕生する前からこの地球上に存在していたものであり、人類がこの地球を去った後もずっと存在し続けるものです。環境破壊が進んでいるにもかかわらず、この動物は生き残るでしょう。
月はまさにそれを象徴していると思います。空には神秘的な物体があり、私たちを見下ろし、潮の満ち引きや変化を引き起こし、時に人を狂わせるもの。
Q7:今いる場所は練習場所ですか?あなたの家ですか?地球のようなものが見えますが、あれはバンドのシンボルなのでしょうか?日本にはあまり土地がないので、高いお金を払ってスタジオで練習しています。
PM : アメリカのウィスコンシン州ミルウォーキーにある僕の家の地下室で練習しています。狭いスペースですが良い感じにはなっている。1年ほど前までは花崗岩の工場の上で練習していたんだけど、その建物は売られてしまったんだ。その練習場で「Death Doula」の全曲が書かれた。ファースト・アルバムは屋根裏部屋と地下室で書いたんだ。ここでも練習スタジオはとても高くて、手に入るものじゃない。地球の旗の前で練習しているよ。
Q8: バンドで曲作りをする際に気をつけていることは何ですか?また、バンドのオリジナリティやその文化を定義するものは何だと思いますか?
BW: 私たちのオリジナリティは、特定のジャンルにこだわらないこと、オーケストラを使うこと、そして様々なダイナミクスを駆使して音楽を面白くすることだと思います。
PM: 自分たちのサウンドや曲作りの癖はあるのですが、それは計算でできているものとは言えません。僕らのバンドはジャンルのルールに縛られないということを、何度もお互いに言い合ってきました。
SS:ダイナミクスやトーン、全体的な感情、音楽そのものが何を感じさせてくれるのかに注意を払ってる。
Q9:今までスナッグのライブで一番衝撃的(クレイジー)だった出来事は何ですか?どのような会場で、誰が出演していたのでしょうか?
SS: 地元のダイブ・バーで演奏していた時、会場を埋め尽くし、マイクスタンドは壊れ、人々はモッシュし、クラウドサーフィンをし、その間ずっと観客は私たちの曲の歌詞を歌っていました。今まで、私たちの歌詞を知っていて、セット中ずっと一緒に歌ってくれるようなバンドに入ったことはありませんでした。それはとてもワイルドで、僕にとってとても特別なことだった。
PM : セルフタイトルのレコ発ライブの時、Sockiのドラムストーンの下で火事が起きてたこともあったよね。
Q10: 使用している機材やペダルなど、音作りの秘訣を教えてください。(出来れば見てみたいです!)。SNAGのようなサウンドと演奏をどのように実現しているのでしょうか?
PM : 私のセットアップはレコーディングの時からかなり変わりましたが、Death Doulaでは...
ベース:1974年製Rickenbacker 4001、ペダル:mxr super badass distortion、mxr bass suboctave fuzz、ProCo Rat、Caline 10-band EQ pedal、fuzzlord echo master、Digitech Digiverb。ベースアンプ Ampeg V4B、Ampeg 410、118。ライブでサンプルを演奏するために、ペダルボードにRoland SP404も置いています。また、ほぼすべてのライブで、サムが作ったビデオ・コラージュをステージ後方に投影しています。
BW : スナッグのサウンドで面白いのは、10インチの爆竹スネアドラム、ラックタムを使わずフロアタムのみ、ハイハットとライドシンバルをクラッシュシンバルとして使っている点ですね。
SS : 私はスクワイアのテレキャスターを演奏しています。自慢の機材はMarshall CabinetとFender MusicManのヘッドです。この組み合わせとクソみたいなペダルが僕のトーンを作っているんだ。
-----
snagの購入サイトは下記へ!
https://longlegslongarms.jp/music/products/list.php?name=snag
--------------------------------------------
今回の記事の感想、購入した音源の感想、相談、お問い合わせ、などなどありましたら
info@longlegslongarms.jp
までお気軽にご連絡ください。
また3LAに会員登録いただきますとコラムや新入荷情報なども不定期で配信されます。こちらの方も是非。
会員登録: http://longlegslongarms.jp/music/entry/kiyaku.php
-------------------------------------------------
3LA 水谷
web:http://longlegslongarms.jp
mail:info@longlegslongarms.jp
facebook: http://www.facebook.com/3LAdisc
twitter: @3LA_Disc
instagram: http://instagram.com/3la_disc/
bandcamp: https://longlegslongarms.bandcamp.com
note: https://note.com/3la
radio: https://www.mixcloud.com/LongLegsLongArms/
==========================