私の20代と30代④

大学時代は自分の時間がめちゃくちゃあった。

毎日何をしてたか思い出してみると
友達と喋って、喋って、喋って。

ずっと喋り続けていたような気がする。

仕事をし始めてからは寮に入っていたので、
休みのたびに同期と鍋パーティーをしたり
東京観光に出歩いたり

この時はこの時で、仕事の話や恋愛話など、とにかくずっと喋っていた。


今でも友達に会うと、ひたすら喋り倒して
2.3時間なんて瞬く間に過ぎてしまう。

けどそんな楽しい時間は年に数回。
ほんっとうに、なかなか会えない。

これは相当な問題だ。

まず物理的に会うのが難しい。
仕事や家庭の都合で、みんな住む場所が全然違う。

ならばオンラインで集まれば良いのでは!
と何度かオンラインお茶会をしたけれど、全然盛り上がらなかった。

背後にそれぞれの子どもや旦那さんの気配を感じるからだ。

愚痴や育児の悩みを吐き出したいけど、本音を出せず。不完全燃焼だった。
やはり友達とは会って喋りたい。
私の場合は、ですが。


家庭の事情も様々で、なかなか予定をすり合わすのが難しい時もある。


うちの旦那さんは私が友達とランチに出かけることを良い事だと思ってくれるので
"パパと子ども達だけの休日"も抵抗ない。

そんなスタンスの旦那さんであっても、
子どもをお願いして、自分だけ友達とランチに出かけるのは罪悪感を感じてしまう。

晩ご飯の準備に間に合うように帰らないと。
なるべく早く帰らないと。

ずっとそんな事が頭の片隅にある。

私だけかもしれないので、ふーん。とスルーして下さい。

ありがたい事に両親の協力もあって
いつも非常に助かっているのだけれど、
気軽に預かってもらって友達に会いに行くとゆうわけにもいかない。

申し訳なさが湧いて来る。


一時預かり
と検索すれば色々出てくる。

出てくるのだけれど、我が子を初対面の人に預ける事に抵抗がある。
もちろん私の場合。

予期せぬ事故が起きたらどうしよう?
と、考えすぎてしまい行動出来ない。


もう八方塞がりの四面楚歌。
がんじがらめでお手上げだ。


少し前に友達と子抜きランチを計画した時
直前に誰かの子どもが熱を出したり、預かってもらう予定が難しい状況になったり。

延期に次ぐ延期で、実現するまでに何ヶ月もかかってしまった。

たった一度のランチを実現するのに、こんなに困難があるなんて。
諸外国のお母さんが私たちの今の状況を見たら、どれだけ驚くだろう?!

疲れ切った私は、本当にそう言った。

本当にそう思ったからだ。


お母さんは働き者だと思う。
我ながら自画自賛させて頂きたい。

愚痴ぽくなってしまったけれど、
旦那さんにも日々感謝しているし
子ども達は可愛すぎて大好きだ。


もうすぐ母の日
たくさんのありがとうを、
是非とも宜しく頼みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?