見出し画像

幸せを意識する

毎回、脱線に脱線に重ねている らいはん です。
ネットサーフィン楽しいですよね。
脱線した先のお題
【幸せを意識する】に着地しました。

幸せを意識するとは?

幸せがどういうものか?
はひとそれぞれ定義が違うと思いますが、
受け取るか?取りに行くか?
2種類はどちらも意識するから、
幸せだと考えました。

幸せを受けとる

食べて幸せ♪

「デザート食べて幸せ」だったり、
「プレゼントをもらった」と誰かに何かをしてもらって
外から受け取るものになります。
これも結局は意識的なものが多いように思いました。
もらって嬉しくて幸せ、
もらって嬉しくないけど、
くれた事や感謝された幸せ。

くれた事や感謝が幸せ

もちろん無意識に近い欲求が満たされたという
幸せもあるかとは思います。
ただこちらも、振り返って意識して幸せになるのかなと。
これは価値観や考え方が影響しそうですね。

取りに行く幸せ

幸せな状態とは?

状態の意識です。
今ある物に感謝する事での幸せ。
何を持っているから幸せ。
家族がいて幸せ。
認識してこそ幸せへ繋げられるもの。

他に【何かをやっている事】が幸せだと感じるから、取りに行く。
状態を意識して自ら取りに行く。
意思決定が出来た事が幸せだったりという話もあります。
こちらも意識的な取っているように感じました。
例えば、私だと競争する事とある程度、ハラハラ感があると振り返って楽しかった、幸せと感じる事が多いです。
他に、【誰かと何かをした】なども
意識的に振り返り幸せだなと感じました。

元々調べた仕事の幸せ

最初はですね「仕事での幸せ」
という事を調べていたんでこちらも掲載。
仕事の幸せとは、という所で、
上記にも書いた自ら【意思決定が出来た事】にが幸せになったり、
他には【小さな進捗】がモチベーションになり、幸せに繋がるのかと思いました。

人の本質的は、好奇心を満たすという面では、
仕事で何か自分なりの【発見】する事や
その発見を【誰か感心】してくれることも幸せに繋がると思いました。

振り返りで、感じたことを書く。
良かったリストなどもありますね。
幸せを感じるという面で文面するのも意識的ですよね。
(良かったことリスト継続できていないなぁ)

最後に

世界幸福度ランキング!も気になりましたが、別途。
状態の幸せを意識する事】が良いなと思いました。
こうやって文章をアップできる環境だったり、
だらっとネットサーフィンできたりですね。
家族がいたり。

食べる、もらう、は一時的でも、
状態を意識して幸せを感じられることが
幸せだと思いました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

応援していただける方は、よろしければサポートお願いします。