見出し画像

仕事しても学び生きる事で成長する

こんにちは、3Dアニメーターらいはんです。

仕事してても、むしろ仕事してるからこそ、学ぶ必要が多いです!💦
学生の方は、今でも勉強しているのに「マジかっ!?」となりますよね。

社会人の方が余暇がなく、時代遅れの可能性が出てしまうんです。怖い。。。

取り敢えず面白そう、興味出た事に手をつける

働き出すと、仕事への時間投下がめっちゃ増えます。
そのため、世の中どうなっているか?興味なども減る人が多いんです。
そのため、意図的に学ぶ、やってみる必要が出てきます。

続けるためにも、「面白そう!」「楽しそう!」「興味わいた!」をやってみて、勉強してみましょう。

それが、仕事につながったり、間接的に仕事に良い効果が出ます!(ストレス解消や自信向上など)

短期的でも集中して続ける事で、経験と知識が得られます!
レッツエンジョイ!トライ!!

勉強しないとマジで置いてかれる💦

例えば、自分が関わってる仕事でゲームやアニメーションは国際競争です!
エンタメでの勝負は激しい世界戦!!
今後、人口減の日本のみで勝負するはどん詰まりなわけです。

もちろん他の業界も世界戦な所は多い、多い!

エンタメ系統業界は、より早くより力強く進む必要があります。
スピード、パワー(お金、人材など)が!

更には、世界的にも日本国内も年収的な格差が緩やかに広がっています。
今後は、加速する見通しです。


「会社の仕事をしていれば良い!」だけだと、ほとんどの方がマジで置いていかれます。

ほとんどの企業が、世界で通用していないのに、その企業頼りで、大丈夫なわけがないですよね。
(世界で本当に通用するような企業にいる人たちは、むしろ勉強し続けている人多いと思うのも事実)

個人で、早く、楽しく、没頭して勉強できると最強なわけです。

日本人は、勉強は必要なのにしない!できない人も!

マジなんです!
けど、日本人は社会人になって、めっちゃ勉強しないようなんです。

6分💦

更に少し詳しく見ると「2時間か、0分か」
つまりめっちゃ勉強する勢が一部おり、全然勉強しない勢がほとんどいう。。。
平均すると6分と言うことです。
そりゃ、差が出るわ!!と言う話ですね。

結局その辺りも国際競争では遅れているって事ですね。

更には、リカレント教育やリスキリング※といった学び直しが少ないです💦
※リスキリング=働きながら必要とされるスキルを獲得する/させること

日本にはあまり浸透していない、大学の入り直しなども少ない、少ない。

社会的に、労働に時間を投下しまくっているため、リスキリングできてないことも多いです。

要は
「余裕がないから、そこの時間が割けない」ですね。

た上記に記載の通り、会社頼りだと、何もしてくれない、、、何かしてもらっても通用しない可能性とが高く、自分に合った方法で進む事をオススメします。

会社のスピード感と、個人では圧倒的に個人が早いんです!
なぜなら、【自分だけが決断して、実行すれば進む】のだから。

社会人こそ真の学生になろう!

社会人になると、学生の心を忘れますが、学生とは、学びに生きるとは、素直に学び、活かして前に進む事だと考えております。

好き/嫌い
納得した/しない
知っている/知らない
学ぶ/学ばないを選別する事
その選別は、学ぶ人では無いです。

良くわからない事に対しての
上記の考え自体が単なる保身です。

自転車も乗ろうとしなきゃ乗れないように、
例えば3Dアニメーションも作って見なければわからない。
素直にいったん作って見る事から始めることです!

更には、そこで圧倒的で的確なフィードバックがあった方がより早く上手くなれます。
今は、フィードバックのサービスなどもあります。

例 MENTA

違いが分からない事の方が多いです。
観る力を持った人からのフィードバックが一番早く的確に学び、前進できます。
周りを上手く頼って進む事です。

承認欲求の壁

そして、
承認欲求という悪魔を飼いならすのです。

褒められたい、認められたい、チヤホヤされたい。
生産者側になるために、まずは学ぶ人になります。
承認欲求を満たそうとすると、学ぶことを疎かになります。

もちろん、欲求を満たしたい気持ちがあるし、ちょっと満たせて良きと思うのも私にもみんなにもあります。
ただ、そこを主軸にすると学びではなくなってブレます。

素直に受け取らず、今の世の中でパッとウケそうなものに走り出します。
一時的に成功は、本当に先を見て自分のためになるのか?というところです。

真摯に、継続して作り、実力を上げないとクリエイティブでは泣かず飛ばずになる可能性が大です。
(努力しても通用しない世界がたくさんあります、、、マンガとか、映画とか)

プロも承認欲求で満たそうとすればするほど、
プロとして価値の承認されない(対価を払いたいと思う作品にならない)という矛盾が発生します。

自己顕示欲の壁

自己顕示欲も邪魔をします。
要らぬプライド(見栄)です。

「こんなものを作った俺凄いだろ!」
「他人の作品をこれは、俺が手伝ってやったから!」できた!とか言う必要性は無いのに言い触らしてしまう。

凄いだろアピール!分かります!!

ただ、ですね。
これも、罠で、ここが主軸になると、また、素直に学べず、先に進む、学び続けることを疎かにしてしまいます。

気をつけます!

最後に、新しい事は楽しい

日本人は、勉強を強要させる学校システムで、勉強がつまらないと思ってしまっている人も多いです。

ただ、本質的は新しい事って、好奇心が出て、面白いし、楽しい事なんです。
是非、自分の中で、どっかで植え付けられたつまらないを払拭してもらえたらと思います!

払拭できたら、楽しくなってきて、ドンドン吸収して、自分自身が成長できる。
良い循環が生まれてよりやりたくなると思います。

まずは、興味出たことから、一歩を!

応援していただける方は、よろしければサポートお願いします。