見出し画像

ストリートファイターシリーズ未経験者が1からSF6を始める成長日記part4 ~わるいてぐせ~

皆さんこんばんは。SF6定期報告の会です。今回は短めになると思います。


現在進捗

相も変わらずトレーニングモードとランクを繰り返す日々を送っています。現在のランクはこちら。

14399LPはだいたいP2の底ぐらいに位置します。

前回の日記で課題として挙げていた対空も、トレモの簡易設定にある対空練習を繰り返すことで大分実践でも出るようになってきました。まだめくり対空はかなり意識を強く置かないと出ませんが、それでも通常対空すらまったくでなかった最初と比べると成長したなと実感しています。
中足の差し込み方もかなり意識を強くすることで、まだまだうまくありませんが地上戦でどんどんラインを上げられるようにはなってきています。

代償として失ったもの

その代わりとして新たに浮かび上がってきた課題があります。1つめはコンボ精度です。最初は強く意識していたため出来ていたコンボですが、やることやれることが多くなってきたと反比例するように下がってしまいました。試合中だと特に焦ってしまうため、細かなところでミスが起きてしまいます。
もう1つは「コンボルートを固定化してしまう」です。これは結構深刻で、試合でなにか始動技を当てた時に最大を取ることが出来ず非常に安いコンボで済ましてしまうことが結構あります。具体的に言うと、ジュリは立ち中P→しゃがみ中P→中風破刃と前中P→中風破刃というコンボの締めがあります。基本は始動技からこれにつなぐのですが、風破スタックを使うとこのしゃがみ中Pから歳破掌や暗剣殺を経由してコンボを伸ばすことが出来ます。しかし実践になるとついついそのまま締めてしまうのが現状です。これがかなり手癖化していて、コンボ精度を高めることよりも改善に時間がかかりそうだなあという印象です。

SAをどこで打つかなども含めて試合中でのコンボは柔軟にしていく必要があります。1つめのコンボ精度も結局は時間が解決してくれるとは思いますが、1週間やそこらではなく1,2か月は最低必要な気がして、長い目で見るべきかなあと悩んでもいます。
とりあえずこれを書いている今日はランクお休み。日課の対空練習とコンボ練習を少しだけして、頭の中で知識を整理する時間に充てたいと思います。
それではまた次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?