エニアグラムで自分深堀り

子どもの頃から自分の
ホンネを言わないように生きてきた

『ピンクのTシャツ着たくないけど
お母さんがせっかく買ってきたから着ないと』

『誘われたからいかないと』

これはエニアグラムタイプ9(本能)の頭の中。

それを昨年から知って受け入れてみた。
そしたら少しずつ、自分に許可を出せた
『言いたいことは言ってもいいんだよ』

あと、職場も変わったことで
『永井さんの意見が聞きたい。
気がついたらなんでも言ってね』
って最初から言われている安心感。

多分、小学生の頃に
言いたいことを言って失敗した経験
とか、小・中学生いじめられてたこととか
(机の裏に死ねとか書かれたり、
ノートに落書きされたり、
上履きに画鋲を大量に刺されて
ゴミ箱に捨てられたり、
家にスプレー缶投げ込まれたり。
今考えれば結構大変な目にあっているけど
親が知らないことも多いのは
私が防衛本能で家に帰ると忘れているから。
エニアグラムで知った。
みんなは親に言ったり相談するらしい。
それは知らなかったw)

発言したことで
傷ついたこととか失敗経験が
『私がしゃべると周りが不快に思う』
っていう思考のクセになっている。

いつしか
『いいたいことはSNSに』
mixiとかが居場所だった。

『発言しても否定されない』
そんな場が必要だった。

ちなみに夫(エニアグラム8/本能)にだけは
付き合っているころから
言いたいこと言えていた。
不思議なんだけど。

だから妊娠したとき不安だったけど
『この人なら結婚しても大丈夫』
って思った。

逆プロポーズw

あの時のわたしの選択は
間違っていなかった。

私が失敗しても
受けとめてくれる人だった。
否定しない人だった。

ありがとう。

ちなみに。。
エニアグラムタイプ5(思考)の義父。
そもそものものの見方が違うので
議題をすべて否定したり、
ひっくり返してくるので
同居11年経ってもイライラするし、
受けとめられませんw

平行(並行?)ではなんとか生きていける。
私が波風嫌いだからw

昨日も話しが平行線で
夫がキレていた。

エニアグラムでそれぞれのタイプの糸を
絡ませずに良さを活かして
いつか家族をチームにしたい。
難しいけどwww

写真は化粧ポーチ
私の心に例えるなら今こんな感じやね。

自分の器以上に物事詰め込んでる。

ガス抜きして空っぽにして
整理して
整頓するわ。

いろいろ自分の人生を振り返ると
いろんなことあったわ。
基本忘れているけど。
人からいろいろ聞くと
『そう言えば私もそんなことあったわ。』
って思い出すw

そんな私はエニアグラムタイプ9
平和な人

エニアグラムって面白い。
良かったら期間限定で
無料診断いたしますよ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?