最近の記事
【 社員インタビュー】技術に詳しく、スキルの高いエンジニアが多いトリプルアイズ。そういう人たちと共に難しい課題を解決するのは楽しい作業です!
―トリプルアイズに入社した経緯を教えてください。 もともと福原前社長とは20年来の付き合いでした。出会いはフリーランスのエンジニアが集まる交流会で、その間に何度かお仕事をいただいたり、アドバイスをもらったり、定期的に交流の機会がありました。 私はトリプルアイズに入社する前はフリーランスや会社経営をしていた時期が長かったのですが、会社経営で悩んでいた時期に福原前社長の著作『テクノロジー・ファースト』を読みました。昔、代々木の狭いワンルームオフィスで社員2、3名の時代から「上場す
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る【 社員インタビュー】一から設計して作ったものが、いまでは業務に欠かせないツールとなっています。これが一番うれしくやりがいを感じています!
―ご入社された時期からお伺いできますか? 2021年4月に新卒で入社しました。といっても、実際は第2新卒のような形です。文系の4年制大学を卒業後、最初に飲食関係の会社に就職しました。もともとIT業界に興味があって採用面接を受けたりはしていたのですが、その当時はやりたいことがはっきりとしていない状況で。退職して改めて働き方を考えたときに、IT系に進むため、まずは知識をつけようとゲーム系の専門学校へ入学し直してプログラミングを学びました。卒業後トリプルアイズへ入社した経緯がありま
【 社員インタビュー】一見関係ないような話題がのちのち役立つので、日ごろの雑談や質問で出てきた話は自分用メモにまとめています。
—入社された時期と入社の決め手を教えてください。 2018年の新卒入社です。学生時代は専門学校の情報処理学科でプログラミングを学んでおり、もともとエンジニア志望でした。 トリプルアイズとの出会いは学校で開催された就職イベントです。私の作品を見た担当の方に声をかけていただき、選考を受けることになりました。他社の選考も同時に受けていたのですが、トリプルアイズの面接は「本当に面接!?」というほど和気あいあいとして明るい雰囲気だったのが印象的でした。福原前社長とお話しさせていただいた
エンジニアにとって大切なのは勉強、そして広くアンテナを張ること 楽しんで技術を学ぶことが仕事にも生かされ、いい意味で「仕事=遊び」になっています~社員インタビュー#18
トリプルアイズ公式noteでは、過去の社内報の記事もご紹介しています。 今回は2021年6月号、社員インタビュー記事に掲載させていただいたFさんをご紹介します! エンジニアにとって大切なのは勉強、そして広くアンテナを張ることだとお話しくださいました。最近は「仕事=遊び」になり、自宅にあるモノを設置されているそう! ぜひご一読ください! トリプルアイズの好きなところ、いいと思うところを教えてください 先輩社員がとても優しいことです。業務で困ったときなど、とても優しく教えて
プロジェクトのリーディングは台本を書くのに似ていますね最初にゴールまでのシナリオを描いて、双方でズレがないか確認することが大事~社員インタビュー#17
プロジェクトのリーディングを「台本を書くこと」に例えられたUさん、さてどんな点が似ているのでしょうか。 長年お客さんに寄り添いながら業務推進されており、話しやすい雰囲気でかつ紳士な雰囲気がただようUさんにお話をうかがいました。 ―トリプルアイズに入社した時期と入社の決め手を教えてください! 2019年4月に入社しました。面談での人当たりが良く入社の時期も柔軟に対応いただけて、会社としても面白い事業をやっている点が決め手となりました。AI分野でビジネスとして成功している例が