見出し画像

心の持ちようで人生が変わる~何でも病名がつく世の中は便利ですが嫌いです

今朝(11月2日)のNHKのテレビを見ていたら、「不安症」というのが
あり、患者数が徐々に増えているとニュースで言っていました。

生きてれば、希望もあり、反対に不安もあるのが、ごく自然なことと
思います。
その気持ちにまで病名がついて、治療方法があり、専門のドクターがいる
なんて、凄い世界だなと感じた次第です。

もちろん、生き苦しくて、不安が増して苦しむ人には同情します。
でも、
一時期は苦しくても、何かを契機にして、
跳ねかえす力が人間にはあると確信しています

🍓幸せになる心を育てよう


Xに投稿のよっしーさんから拝借した言葉

1,幸せな人は自分を信じる

 人間ひとり一人が生きてること自体がもう「自己責任」で生きてます。
だから、自分を信じて懸命に生きるしかないと思うのです。

2,幸せな人はあるもの(持っているもの)を活かす

 ひとつしかなければ一つだけ、三つあれば三つだけ。
とにかく欲を張らずに、持っているものを活かす。
自分の能力なり、財産なり、考え方や行動なり、何でも。

3,幸せな人は共通点に敏感

 共通点があれば、共感しやすい。
共鳴する。協同する。協働する。
共に力を合わせることができやすい。

4,幸せな人はやりたいことをする

 物事を主体的に考えるから、中心は「自分」です。
その自分を活かすために、やりたいことをする。

人から勧められたことより、自己責任で、自分のしたいようにする
(これがとても大切なことですね)

5,幸せな人は未来を見据える

 不安という色のついたサングラスを通して未来を見るのでなく、
自分という人間をもっと幸せにするために、長続きさせるために、
今の自分と未来の自分を糸電話でつなげてみる。

「こうありたい」「こうしたい」「このようになりたい」
何でもいいから、
ずっと先まで、気持ちが続く願望エネルギーを育てよう
それがとても大切ですね。


🍓今は笑われるけど、
 子どもの頃は何もなかった

私が幼稚園に通った頃は、

履物は藁草履(わらぞうり)だった
 家の柱には、まだ本物の草鞋(わらじ)が2つ3つ掛けていた。
雨降りや雪の日は、濡れてびしょびしょになり、歩きにくかった。

薬は赤チンキと富山の薬だけだった
 山で膝小僧や手のひらを擦りむいた時は、石ですりつぶした
よもぎの葉を傷口に貼り付けて直した。

熊の胆(い)。。熊の肝も薬で箱の中にあった。
今ならたくさん獲れるかも。

テレビはなく、真空管ラジオから浪曲や落語が流れていた
 興味があってラジオの中を除くと、小さなガラスのタワーの中に
オレンジの光があり、全部で6個くらいあった。

後年、生姜癖の時に、「鉱石ラジオ」を作ると、不思議に
ラジオの声が聞こえて、びっくりした。

●加工食品はまったくなく自家製がすべてだった
お米  農家でした(食べ放題)
野菜  取り放題、食べ放題。裏の畑に野菜を取りに行かされた。
    ごぼうの根が深いので、子どもには大変でした。
豆腐  自家製
蒟蒻  自家製(こんにゃく)
味噌  米味噌、糠味噌
濁酒  どぶろく(甘酒がどぶろくになる)米工事も自家製でした。

   *少し前は、醤油も自家製で作っていたようです。

肉   鶏肉は自家製。牛豚は地元のスーパーで購入。
   *お客が来ると、1羽つぶすという、あれです。

今から考えると、コンビニもなく、加工食品もなく、
添加物ゼロの食生活をしていたと思います。
健康で長生きの秘訣ですね。

今の日本人は、実にナイーブないきものと思います。
それが悪いのではなくて、
それはそれでいいのですが、メンタルを少しずつ高めて、
いつか機会見て、頑張ろう、があっても良いのではと
思うのです。

生きてることは嬉しいこと、にしたいですね

(了)
   


飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします