薬剤師は指示通り薬を飲まない?

薬剤師の”みや”です。(2020年12月に著者になりました!)


薬剤師あるあるかもしれないが(私がそう思っているだけかもしれないが)

薬剤師が自分が飲む薬に対してはけっこう適当な印象がある。(しっかりやっている薬剤師の皆様、スイマセン)

私は現在は、常用している薬はありませんが、

飲み忘れても、後で飲めばいいか~とずぼらになったり?

個人的には体の中で、どう効くか、どのくらい効いているかおおまかにではあるが想像できるので、もちろん薬の種類によりますが、ちょっと自分で調整しちゃう、できちゃう・・・。

これは本当に良くないですね!完全に自己責任ですけどね。


あなたもあなたの仕事でよ~く知っているからこそ、普段の生活でまぁいいかってなってしまうことないですか?



でも薬は適当に飲んではダメですよ!

これを読んでいるあなたは、医師の指示通り薬を飲んでくださいね!

薬は決められた用法用量を守ることで、安全に使用することができます!

もし、合わないなとか、副作用と思われる症状が出たら、医師(もしくは薬剤師)に相談してくださいね!


ちなみに、医師の指示通り医薬品を適正に使用したにもかかわらず、副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度があります。

医薬品副作用被害救済制度」といいますが、正しく使用していないと制度の適応にはなりませんよ。


本日もお読みいただき、ありがとうございました!


2020年12月に著者になりました!

↓薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし↓

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?