見出し画像

ポケモン化石博物館に行ってみました

豊橋市自然史博物館で実施中の「ポケモン化石博物館」に行ってみました。

豊橋自然史博物館の中の一部が,企画展という形でポケモン化石博物館になっています。

豊橋市自然史博物館は「のんほいパーク」にあります。

というわけで,注意点としては「のんほいパーク」と「自然史博物館(ポケモン化石博物館」の入場料がそれぞれ必要です。

ポケモンの方は前売り券を利用したほうがいいかも。特に土日などは当日券のための整理券が必要になるなど混雑しているようです。

車で行く場合は結構駐車場が広いですが,休日は混むかな…?

パーク内を看板に従って移動
でかいゲートがお出迎え


タテトプスの化石
実在の化石(ややこしい)も多数
カブト(ポケモン)とカブトガニの比較
オムナイトの化石

初代ポケモン勢からすると,(あつ森もそうだっけ?)やっぱりこのアンモナイト的な化石になじみがあります

チゴラスとガチゴラス

実在の化石との比較については詳しい説明もあり,勉強になります。

ピカチュウは運営に推されている

混雑時は控えたほうがよさそうですが,写真撮影OKなのでポケモンGOを利用するとこんなことができます。

かなり大きい化石も

例えばヒレをもつ恐竜のようなポケモンについては,「化石になったらどうなるのか?」ということはかなり検討されたようで,そのあたりの話も解説にありますからぜひ細かいところまで見てほしい。

実際の化石も豊富に展示
プテラノドンとプテラ
カブトプス
タテトプスと…なんだっけ

自然史博物館は,常設の化石もあります。大迫力。ポケモン化石と比べるのもいいですね。しかし,あまり時間がなく,今回は割愛…

赤ちゃんは生まれません…なんでや…

公園内にも,恐竜がいます。
そのほか,動物園などもありますが,時間がなく…

可能ならば,午前中から行って,園内をフルに満喫するのがいいかもしれない。


色々グッズも買いました。ピカチュウぬいぐるみは,転売・大量買い防止のため入場時に整理券配布があります。

また,図説は,化石の解説だけでなくポケモンの化石をつくるのに協力した化石の研究者の皆さんのコメンタリーなども多く,ぜひとも購入したほうがいいです。理科的にも非常に興味深いです。

おすすめ商品はこのマグカップです


というわけで,開催期間もあと少し,ぜひ足を運んでみてください。