女ともだちの文通 1


Mへ

前回もらった手紙の日付をみたら6/12ってなってた。3ヶ月もたってしまいました…すんません。
言い訳をするとすれば、県外にしてはわりと会ってるってことと、電話もまあまあしてるってことと、プライベートにめまぐるしく変化があるってことかな。
手紙を送った直後に状況が変わったりってことがありそうでなかなか書けなかった笑
今も多分落ちついたわけではないのかもしれないけど、心の中にある3つのことについて知らせたくてペンを走らせます。
1つ目。楽器を買いました。ホルン。¥518,400。分割払い。しばらく節約生活だ…
でも一生ものだから高すぎ!ということはないのかなと思う。
一般の楽団に入って吹奏楽続けるつもり。
学生のときほどふれる機会は少ないだろうけど、末永く付き合っていけたらいいな〜〜〜。
2つ目。アプリや街コンで出会った人とは全て連絡を断ちました。男の人と恋愛で関わろうとするとどうしてもA君を思い出すのと、単純に色恋沙汰に飽きてしまったみたいなところがあるからです。今はそれより楽器をやりたいです。ただこれに関しては気分により変動するからそのうちぽっとまたはじめるかもだけどね笑
3つ目。A君について。最近は思い出す度に悲観的になるというようなことはなくなりました。時間は偉大。そして、おそらくそう遠くないうちに連絡する。よりを戻したいからとかではなく普通に。10月くらいかな。よりを戻せたらきっと幸せだけど幸せすぎちゃう。今のわたしは、幸せすぎることで幸せにはなれないという盛大なムジュンを抱えています…
もし彼が来年就活で県外に行くことを決めてしまったらそれもそれで辛いなと思う。だから安易に復縁をしたいわけではないんだけど、やはりわたしにとってかけがえのない存在であるってことはずっと変わらないままです。
もしかしたらここに書いたことは明日には変わってるかも!!笑
そのときにはTELなりLINEなりします。いつもくだらない話に付き合ってくれてありがとう。大切な親友です。
季節の変わり目、ご自愛ください。

沙也加


沙也加

お手紙ありがとう。消印が9/13になっていたのですが、ちょうど社員旅行があって9/15にポストからお返事を手に取ったということになります。実はそのまま仙台に帰ろうと思っていたので(社員旅行は箱根でした)、一度家に帰って沙也加の手紙が来ていたことにビックリしました。
それで、旅行支度の中にそのおへんじも一緒にもって旅にでることにしました。本当のことを言えば、箱根からの行き先は決めていませんでした。
四国、金沢、京都、軽井沢、北海道…ちょうど3連休だったし、精神的につかれていたところもあったので、日常から離れて、何ももたず、移動したいと思ったのです。
私は移動が好きです。長ければ長いほど良い。時間がかかればかかるほど良い。だから長キョリバスはとてもすき。ゆだねるべきものに、ときの流れに、しっかりと身をあずけている、という気持ちになります。話をもどすと、そんなわけで2日間の箱根旅行から帰った夜に私は一万円札と携帯(充電器はもたなかった)とワインの物語という一冊と沙也加の手紙だけをもって、化粧もせずブラもつけず(笑)、リネンのシャツにジーパンとスニーカー、グレーのVネックニットを肩にかけてとりあえず東京駅に向かった。
東京駅からは毎日何本も長キョリバスがでてるからね。
結局私は朝の5時半に山形駅につくバスにのりました。
山形からなら仙台にもいけるし、そのまま実家に泊まって休むこともできる。その間何度か沙也加の手紙をみかえしていました。
とてもすばらしい内容で、沙也加が決めたことのひとつひとつがすとんと私の心のやわらかい部分にふれてくるのです。これは他の子たちにはない沙也加の魅力のひとつなんだけど、自分で決めちゃうっていうこと、小さなことでも自分でえらんで決めるというのは中々むずかしいことです。
だけど沙也加はすごく自然にそれをやってのける人だと思う。気づいてないかもしれないけれど。
そして今回決めた3つのことは沙也加の人生において結構大きな決断だったと思うの。どれも。
それを見て、まずこんなすてきな友だちを持っていることを誇りに思いました。それから私も前を見てひとつひとつ考え、歩んでいこうと思ったのです。
色々つらつらと汚い字で書きましたが(ゆるして…)
朝5時半にぶじ、ふつうに山形につきました。6時間くらいの旅でしたが夜行だったので全部ねてました。笑。
早朝の山形駅は静かでひっそりとしていて、逆に何だかつかれているようにも見えました…
まあそんなかんじでたまに旅をしたくなるので今度は計画的に海外とか行きたいです。沙也加もよければ一緒にいきましょう!
それから「幸せすぎることで幸せになれない」と書いてたけど、これは本当だと思います。
less is more という言葉があります。たりないくらいでちょうどいいっていう意味かな。
まあ人生ってそういうものなんだろうね。人間はもとめる生き物だから。Moreの状態(幸せすぎる)でいると他に何をもとめればいいかわからない、逆に手ばなす恐怖というものを感じはじめるのかもね。
よくわからない文章だったらゴメンなさい…
私もここでひとつ決めて、前を向いてがんばります。
お元気でね。たまにTELしてね。おへんじもいつでもOK!
またね。love.

M
p.s.  長くてすまん.笑


M

とりあえずわかったことは今のわたしに手紙は向かないということです。昔はよく友だちと文通をしていたものでしたが、そういったことも含めてずいぶんとわたしは変わってしまったなと思います。だからもう近況というよりたった今のことを書いていくスタイルにしていこうと思います。まとまりなんてものは求めてはいけません。
今はスタバにいます。家だと落ちつきすぎてしまって書けないのできました。右どなりには男性、若めの方がいて、参考書で勉強してます。チラ見しましたが金融系みたいです。就活生?いやもう終わってるか。就職して資格とるための勉強かも。友だちがそんな感じだった気がする。がんばってください。
ちなみにドリンクはとっくに飲み干しました。バレンタインカスタマニアココのロマンティックです。スタバもやり手で、今は3種類のカスタマイズができるのだけど、フラペチーノ、ラテそれぞれで試したら6回になる計算です。バレンタインというくらいなのであと半月くらいは続くと思うけど、全部試せるかな今半分試したんだけどね。6つを試す人が全世界に何人いるんだろうと考えたら明日になりそうなのでやめます。スタバすげえ。いつもありがとう(?)
実はあと10分で閉店です。でも店にはまだ人がわりといます。スタッフ的にはとても迷惑です。みんな早くおうちに帰りましょう。
わたしは話を続けますが、このあとMと電話をすることになってます。
まだ連絡はなく、仕事をしているのかもしれません。わたしの身の回りの人についてはその時話すので、ここでは割愛します。どうせすぐ変わるかもだしね笑
前回のMの手紙に、less is moreというフレーズがありました。見返してみて、なるほどなと今更ながらかみしめています。結局わたしは、足りないからアプリの活用をやめられないのだと思いますが、たしかに違うことで満たされる人間になりたいとももちろん思います。
ただこれにより成長したなと思うのは、人に甘えることを覚えたということでしょうか。アプリの人にもそうですし、職場の人にも程よくつかうことで、かわいがってもらえるようになったのではないかなと思います。男性に多用しすぎると色んな視線が厳しくなるので、気をつけます。
人生たぶん、なるようにしかならないんですよ。だからとりあえず生きます。
それにあたりわたしが今しなくてはならないことは、スタバを出て、薬局で必要なものを買い、夕飯の支度をし、Mの準備が整うのを待つことです。食べながらの会話になるかもだけど、許してくれや。
82円で送る内容では確実になかったけど、物事全てに意味をつけていたら疲れてしまうのでこれでよしとします。
ではまた数時間後に。

沙也加

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?