20180618 トロフィーの忘れもの #Tandy #大岡山

タイトルどおり、さっき店に来たら、トロフィーが忘れてあった。
昨日、この界隈では知る人ぞ知る、少年野球のクラブチームのヤングバッファローズにみなさんが、昨夜忘れていったにちがいない。

紙袋がディーンアンドデルーカなのは、ご愛嬌。そういう地域なんだと思う。そこそこハイソで、そこそこドメスティック。野球のお父さんたちは、同じ地域なので、顔見知りの保護者も多い。基本的に紳士的。

いつもワイワイ騒いでいるが、時折真剣な話をしている。狭い店なので、ちょっと聞こえたりもするが、みなさん多分そこそこのエリートサラリーマンなので、交渉がうまいなと思う。誰も途中で暴れたりしないし、怒って出ていったりとかもない。

こういう人たちが日本を支えているんだろうな、と思う。ネゴシエイトニッポン。

サラリーマンに対して、最近の風潮は厳しいような気がするけど(特にネットの若年層)、私は自営業やフリーランスの人と同じように懸命な人は懸命だと思う。

友達が言っていて、吹き出したことがある。

「新橋のおじさんたちが、集団で、夜に飲んだくれているのを見ると、グッとくる。制服みたいに格好が同じなのもいい」のだそうだ。

灰色のカラス扱いで、スーツも人気がない昨今ですが、私も意外とカッコいいと思う。なにも変哲もない吊るしのスーツ。それを身ぎれいに着こなして、飲んでるときはちょっと崩れたりして。あれは、戦闘服なんだよな。すごいソフトな。

まぁ、何が言いたかったかって言うと、誰にとってもささやかな暮らしが守れるって大事なことだよな、ってこと。だから、トロフィー忘れたりしても大丈夫。きっと今日もきちんと会社に行っている。

自分と違うからと言って、違う働き方の人をやいのやいの言う風潮があるけど(まぁ、ネットの世界は特に)私はその人がその人なりに、納得して働いているのならいいんじゃないかなと思う。一流企業とか、いい肩書とか多少見栄とかプライドとかもあるかもしれないけど。

私がいつもいろんな仕事をしているので、自営業バンザイ風に見えているようなのだけど、わたしのなかでは、自営業だろうがサラリーマンだろうが、その人らしさが仕事に出ているのが好きなんだよな。

こうして、うちの店兼事務所は、なんとなーく運営できている。このゆるさはいい。いろんな業界のいろんな話がきけるので面白い。・

さて、今日は私が昼間に事務作業をしてます。お暇な人はコーヒーでも飲みにきてください。昼間の値段は決まっていないけど、多分適宜決まっていくと思います。良識にまかせたい。っていうか、どんな風がいいか教えてほしい。

アイデアマンの知り合いが、時間制にするといいですよ!て言ってた。まぁ、どうなることやら。

意外と集合知って馬鹿にできないもので、今のこのスタンスは、なんだかコミュニティスペースとしては悪くない方向にあるように思う。街の中に、ふらりと仕事ができる場所があったらいい。

昼間はコワーキングスペースとして、夏の間にPRしなきゃなぁ、と思う。プリンターやっぱりほしいなぁ。レンタルという手もあるな。


#サラリーマン #スーツ #コワーキングスペース #大岡山 #Tandy #事務所日報 #ディーンアンドデルーカ



頂いたお金は、宮古島の歴史と文化の活動をするために使いたいと思います。