見出し画像

【アーセナル】~強固な守備ブロックの攻略法~[マッチレポート]‟PL第33節ウルブズ戦”編

まえがき

プレミアリーグ第33節ウルブズVSアーセナル。結果は0-2でアーセナルが勝利した。

アーセナルとしては、アウェーの地で、格上(順位的に)のチームに、無失点で勝つことが出来た。

最高の結果といえるだろう。

結果だけでなく、内容も良かったと思う。

なぜなら、5バックでブロックを固める相手から得点できたからだ。

これは、選手たちの自信につながっただろう。さらなる成長を実感したはずだ。

この記事では、5バックに象徴される「ブロックを固めるリトリート守備」に対してアーセナルが取るべき(取っていた)攻略法について書いていきたいと思います。

①:ポストプレーで無理矢理起点を作ってしまう

ブロックを固めてくる相手に苦戦する場合、大抵はボール保持するもブロックの外を回すだけになってしまう。

この状況をいち早く打開するのに有効なのは、ブロックを崩してしまう程の圧倒的な個の力である。

その個の力の一つがポストプレーである。

アーセナルでは、ラカゼットがこのプレーを得意とし、実際にラカゼットが出場する試合のアーセナルには、CBからラカゼットをターゲットとしたロングボールが多くみられる。

ポストプレーが出来ると、相手DFを引き付けることが出来るため、DFラインが乱れ、裏を取りやすくなる。

そしてその裏にWGがダイアゴナルランで侵入する。

ポストプレーが起点となって、PLトップスコアラーのオーバメヤンの得意な型を演出できるのだ。

そこに反転したCFがスルーパスを出してアシストという形が多くみられる。

画像1


また、縦に早い攻撃となるため、相手はとても対応しずらい

ウルブズ戦ではラカゼットはスタメン起用でなく、エンケティアがスタメンだった。

エンケティアはポストプレーまでをこなすことは出来ない。

そのためロングボールを使えず、中央で起点が作れなかったため、ブロックの外を回させられる時間が続いていた。

ラカゼット不在時に、中央で起点作れない問題”は解決するべきだと思う。

②:サイドチェンジ

いくらブロックを固める守備的なチームであっても、あの広大なピッチ全てのスペースをケアすることは出来ない。必ず捨てるスペースを作る必要がある。

となると、同サイド圧縮をして、一番危険性が低い逆サイドを捨てるという選択がベターだ。

大抵のチームがこの選択をする。ウルブズもそうだった。

もしサイドチェンジで、一気に逆サイドまで展開できれば、フリーでサイドバックがクロスを上げることが出来る。

画像2

クロス攻撃が得意なアーセナルにとって、この形を作れるのは喜ばしい。

一点目のシーンでも、アシストしたティアニーはフリーだった。

アルテタ監督がボランチやCBにキック精度を求め、CBは飽和していたにも関わらずパブロ・マリを獲得したことも、ロングボールの重要性を表しているといえる。

だからこそ、ムスタフィの足元の技術向上は、大きな影響をもたらす。ウルブズ戦でも何度もチャレンジし、かなりの本数を成功させていた。

ムスタフィは、これからも期待できる選手になろうとしている。

まとめ

ブロックを固めるリトリート守備に効果的プレー

ポストプレー。これによってDFライン裏が空きやすくなる。また、相手の対応も難しい。

サイドチェンジ。逆サイドのSBはフリーになるため、そこからのクロスはより正確で、得点につながりやすくなる。

あとがき

①と②の両方の選択肢を持てるのが理想だ。

もし、ラカゼットが放出された場合、攻撃力は下がると考えている。

どうなるのだろう?

ラカゼットの去就が一番気になってる…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?