見出し画像

【FC東京】室屋成の移籍によって生まれる穴と対処法

【まえがき】

こんにちは!にわかFC東京サポのメランコです。

今回は、室屋成選手のハーノーファー移籍によってFC東京にもたらされる影響についてです。

自分の考えとしては、室屋の移籍は相当な痛手だと考えています。

中でも、"サイド攻撃"は特に影響が出るだろうと考えています。

その理由について解説していきます!

「内容がおもしろかった」と思ったら、ハートやコメントを頂けるとありがたいです。

【本編】

FC東京の攻撃は、再現性の低い"個に頼った攻撃"である。

実際に、ポジショニングはぐちゃぐちゃであり、頻繁にワイドに張ったSBが孤立していたり、レアンドロがワイドに張ることで左サイドでは渋滞が起きていて、改善は全く見込めない。

(過去の自分の記事で同じことを、より詳しく書いています。⤵)

【室屋の偉大さ】

上で挙げた"SBの孤立化"だが、この問題が放置され続けている要因の一つは、"サイドバック一人で突破できてしまう"ことだろうと考えている。

特に室屋は、Jリーグ屈指のスピードを持つ上に、ここ1,2年で"縦方向へのドリブル突破"も出来るようになっていた。

これらの能力を用いて、サポートが無く1人で打開しなければならない状態からでも、クロスの形を作っていた

実際に、FC東京でのラストマッチとなった名古屋戦でも、上記のプレーを繰り返し行っていた。

[具体例:7分のシーン]

画像1

まだ断定は出来ないが、中村帆高に、室屋ほどのスピードがあるとは思えないし、ドリブル突破は尚更だ。

このまま何も変化を加えなければ、ただでさえ酷い攻撃が、さらに酷いものになるだろう。

それほどに、室屋の貢献度は大きなものだったと考えている。

では、室屋が抜けた後でも、FC東京がクロス攻撃を継続するためには、どのような対処をすれば良いのだろうか?

【対処法】

その対処法の一つに、

『SHのポジショニング矯正』(=個に頼るのではなく、ユニットで崩す)

が挙げられる。

<このシーンの場合⤵>

画像2

ディエゴのポジショニングを"ライン間"にズラし、相手SBに対して2対1の数的優位を作る。

[矯正すると…↓]

画像3

数的優位によって、相手SBだけでは対応しきれなくない"厚みのある攻撃"が出来る。

<相手SBのジレンマ>                        SBについていくとSHを空けてしまう                 (≒ディエゴの強力なドリブルに繋がる)                SHにつくいていくとSBを空けてしまう。               (≒室屋の高精度なクロスに繋がる)

"サイドで数的優位を作って、ユニット(コンビネーション)で崩していく"という攻撃パターンは、今シーズンのJ1で首位を独走する(8/16現在)川崎フロンターレが多用している攻撃であり、威力は保証されている。

実際に0-4でボコボコにされた味スタでの川崎戦でも、サイドから打開されて失点していた。(詳しくは⤵)

今後、FC東京でもこの攻撃パターンが見られることを期待している。

【あとがき】

長々と"サイド攻撃"だけを書いてきましたが、守備面でも、クロス精度でも室屋選手はJリーグ屈指だったので、抜けた穴を塞ぐのは、とても難しいと思います。

橋本選手と同様に、FC東京にとっては非常に痛手ですが、選手のキャリアや日本のサッカー界といった単位で考えると、とても明るいことなので、早くそっちの解釈に切り替えたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?