見出し画像

肺活で最高の体調を手に入れる

  皆さんの中で、階段を昇っただけで息切れをする、仕事をしていても集中力が続かない、夜にぐっすり眠れないなんて方はいないでしょうか??

  それは、体内に十分な酸素の量を取り込めていない可能性があります!!なぜなら、最高の体調を手に入れるためには酸素はものすごく重要だからです!!

  具体的に言いますと、呼吸をすると酸素は肺から血液中に取り込まれ、心臓に送られます。その後、心臓から1分かけてカラダの全細胞に酸素は運ばれていき、食べ物から摂った栄養素と結びつくことによって、生きるためのエネルギーを生み出しています!!

  なので、最高の体調を手に入れるためには、肺機能を改善し、呼吸の質を上げて、酸素を十分に取り込む必要があるということです!!

  この記事を読むことによって

〇イライラしたり、集中力が続かないという現象がなくなる、少なくなる

〇栄養素が全身に行き渡るため、カラダの調子が良くなる

〇冷え性や浮腫の改善することができる

  今回も3部構成で解説していきます!
それではみていきましょう!!

◆肺の衰えによる問題
◆超肺活の効果
◆肺活トレーニングの方法


◆肺の衰えによる問題

  肺の機能が衰えるとどうなるでしょうか??
考えたことがありますか?!

僕は考えたことがありませんでした...😣

肺の機能が衰える=酸素を十分に取り込めない

となります。

  では、十分な酸素を取り込めなくなると様々なカラダのの不調を引き起こしてしまいます。

 例えば、全身の細胞が酸素不足で、冷え性や浮腫みになったり、酸欠になった細胞はガン化の原因になったり、脳に酸素が行き届かず、集中力の低下、メンタルのトラブルや認知症の一因にもなります。

  他にも、酸素が十分に取り込めず、浅い呼吸になり呼吸の回数が増え、自律神経の乱れにつながったりします。すると、血流や腸内環境に不具合が生じて、血管や内蔵の疾患を引き起こしてしまいます。さらに、腸におよそ7割生息している『免疫細胞』の働きが悪くなり、免疫力が低下してしまいます。

  意外と酸素不足の問題って多いんですね...

  では、どうなると肺機能が低下するのでしょうか?
これは、加齢と共に低下していきます。特に、喫煙者の方はスピードがさらに早いです。

  実は、20代の頃から低下していき、喫煙者の方は特に40代から急速に肺機能低下が進行するといわれています。
 肺機能についてもう少し具体的に説明しますと、肺機能低下とは、肺胞といわれる3〜6億個ある酸素を取り込む細胞が壊れてしまったり、炎症を起こしたりすることによって酸素を上手く取り込めなくなっている状態です。

  加えて、ここ肺胞は1度壊れてしまうと再生できないといわれています。つまり、加齢と共に肺胞は壊れていき、歳をとるにつれ酸素を上手く取り込めなくなるということです。

  では、どうすれば肺機能を改善できるの??といいますと、それが、肺活トレーニングを行うことなのです!!
先程も説明した通り、1度壊れた肺胞は再生出来ないのですが、肺活トレーニングによって呼吸する力を強化し、血液量に含む酸素の量を増やすことはできます!!

  詳しくは3章で解説していきますが、肺活トレーニングとは、呼吸のために使われている筋肉の総称である『呼吸筋』を鍛えるトレーニングです。


  皆さんの中で呼吸が浅い人は、この『呼吸筋』がガチガチになっているので、呼吸筋のトレーニングによって柔軟性を得ることができます!!柔軟性を得ることが出来たら、深い呼吸ができるようになります!!
 
  これは、筋トレようなもので、老若男女、いつからでも効果を期待することができます!!

  では、肺活トレーニングにはどのような効果があるのか、次の章でみていきましょう!!

◆肺活トレーニングの効果

・血中の酸素濃度アップ
・自律神経が整う
      -慢性疲労の改善
      -腰痛、肩こり、冷え性改善
      -痩せやすい体になる

  肺活トレーニングをすることによって、血中の酸素濃度をアップできます!

  血中の酸素がアップするということは、全身により酸素が行き届きやすくなるということです!

  なぜかと言いますと、呼吸1回あたりの換気量を増やすことができるからです!換気量とは、呼吸で出入りする空気量のことで、例えば、安静時には500mlの空気が呼吸器の中を出入りし、そのうち350mlは二酸化炭素と酸素の交換が行われ、残りの150mlは交換されないと言われています!

  そこで、肺活トレーニングをすることで、胸郭という肺周りの骨格の可動域が広がり、1回の呼吸で出入りする量を1000ml、と増やすことができるのです!換気量が増えると、交換されない150mlを除いて、850mlの空気を交換することができます!

  つまり、この肺活トレーニングによって、血中の酸素濃度を増やすことができる!ということです!

  では、それによりどんな感じ効果が得られるのかといいますと、最も大きな効果は『自律神経のバランスが整うこと』です!

  自律神経とは何かと言いますと、意識的にコントロールできないカラダの機能を調整している神経のことで、心臓や、腸、肺などは自立神経によって活動しています!

  また、自律神経は2つの神経に分類でき、日中に体を活発に動かすと『交感神経』が優位に働き、夜のリラックスする時間帯は『副交感神経』が優位に働くといわれております!           

  自律神経は、活発な動作とリラックスのバランスをとっています。

  しかし現代人は、ストレスや生活習慣の乱れにより交感神経の働きが過剰に働いてしまっています。夜になっても、副交感神経がなかなか優位にならず、それにより精神や体の様々な部位で健康状況を悪化させています!

 この肺活トレーニングにより、深い呼吸を身につけることで自律神経のバランスを整えていくことができます!!

  では、自律神経を整えることで、どのような効果が得られるのでしょうか??3つご紹介します!!


  1つ目は慢性疲労の改善です!

  皆さんの中で、何をするにもめんどくさい、朝起きたらダルいといった方はいないでしょうか??

  実は自律神経を整えることによってこれらの悩みを解決できます!なぜなら、良質な睡眠をとれるようになるからです!

  まず、慢性疲労を抱えている方は、脳への血流不足により、脳疲労が起きます。それにより、酸素が不足したり、アミロイドβタンパク質や、タウタンパク質といった疲労物質が脳に残ったままになってしまい、カラダを休めても疲れが取れないといわれています。

  ではどうすればいいかといいますと、脳疲労には『良質な睡眠』をとることで改善されるのです!

  そこで、肺活トレーニングをすることで、自律神経のバランスを整えることができ、副交感神経を優位に働かせることができ、『良質な睡眠』をとることができるということです!!

  続いて、2つ目は腰痛、肩こり、冷え性の改善です!

  各々みていきます!
 
 そもそも腰痛の原因は、インナーマッスルという内部の筋肉が衰え、カラダを支えられなくなるというのが1つあります!インナーマッスルが衰え、カラダを支えられなくなると、腰にダメージが蓄積します!そして、筋肉への血流が滞り、痛み物質が生まれることが主な原因です!

  しかし、肺活トレーニングをすることによって『横隔膜』という呼吸筋が上下に動くようになり、インナーマッスルが鍛えられ、腰痛の予防へと繋がるのです!

  肩こりの原因も腰痛と同じで、筋肉の血流が滞り、疲労物質が溜まることで肩こりになります!

  そこで、肺活トレーニングをすることによって、
〇肩甲骨周りの筋肉
〇脊柱起立筋
〇肋間筋 
などの肩こりに関する筋肉の、毛細血管の血流をアップさせることができますので、肩こりも改善できます!

  続いて、冷え性は交感神経が過剰なほど優位になることで起きる症状です!

交感神経が過剰に優位→血流の悪化→浮腫み

という形で、女性は本来あるべきではないところに、水分や老廃物が溜まってしまうことが原因です!!

  ですので、こちらも肺活トレーニングにより血流をアップさせることにより改善することができます!!

  
  最後に3つ目が、痩せやすくなることです。

  これは、腸内環境が改善するからです。

例えば、皆さん緊張した時に、お腹を下したことはありませんか??

  実を言うと自律神経は、腸の蠕動運動といわれる収縮の動きにも関与しています。そこで、自律神経が乱れ、腸内が乱れると老廃物や毒素が溜まってしまいます。すると、腸からの老廃物や毒素が混ざった血液が全身をめぐってしまい、それにより、脂質代謝の低下や内臓脂肪の蓄積へと繋がってしまうのです。

  ですので、この肺活トレーニングで自律神経のバランスを整えることによって、腸内の運動も最高の状態にできるということです!

  具体的には、腸内の老廃物毒素が排泄され、善玉菌ができやすい、住みやすい環境に変化します!すると、綺麗な血液が流れるようになり、脂肪を溜めずらくなります!さらに、新陳代謝も良くなり、痩せやすい体になります!

  このように肺活トレーニングには、様々な効果があるのでぜひ試してみてください!!

  前置きが長くなりましたが、最後の3章では肺活トレーニングの方法を具体的に解説していきます!!


◆肺活トレーニングの方法

  このトレーニングを通して、肺周りの呼吸筋を鍛え、深い呼吸を身につけましょう!

  まず、基本の呼吸からです!
基本の呼吸は、3〜4秒かけて鼻から息を吸い、5〜6秒かけて口から息を吐きます!

  これを、無理のない範囲で、1日1ー3set行いましょう!!
時間帯としては、好きな時間帯でOKですが、食後30分は避けましょう!

  続いては、胸郭トレーニングです!!と言いたいところなのですが、文章だけだとわかりづらい部分があるので、残り10個ある肺活トレーニング方法は Instagram の方に載せてあるので、気になった方だけご覧下さい!!

https://instagram.com/373_trainer→Instagramのアカウント

では、次回『効率的に贅肉を落とす方法』をお届けします!!
お楽しみに✨


 

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?