見出し画像

㊴作曲メモ:♬Ancora!/ MAGDALENA

久しぶりの記事投稿です。
今回の記事は僕のバンドの回想をしようと思います。

blogタイトル「Ancora!/ MAGDALENA」
この曲は〝マグダレーナ“第2期(1989年頃)のときに作曲したオリジナル楽曲です。
当時のライヴでレパートリーとして演奏し、またライヴ会場で販売していたデモ・カセット・テープ〝RECONSTRUCTION“の中にも収録していました。

今回、この随分昔に作ったオリジナル楽曲を楽譜作成アプリ〝Flat“に書き写そうと思ったのにはあるキッカケがありました。

それは先日の事ですが、偶々インターネットを見ていたら、この曲をボーカロイドでカバーした動画を見付けたんです!
最初、よくこの曲をカバーしようと考えたな、と驚きました。
しかも!音質の悪いカセット・テープ時代のデモ音源から音を拾って!

そのアップされているカバーのものは、コードが違っていたりしていて、かなり不協音が目立つけど、妖しさを強調するためにワザとそうしたのかな?、ちょっと気持ち悪い部分もあるけど曲の雰囲気はよく出ていて凄くロックなサウンドだ。
また妖しく美しい背景画像はセンスがいいものだった。
タイトル画像はそこから拝借した。

それで聴いていて思ったのが、僕の作る曲のコード、複雑なコードはあまり使ってないけど正解に拾うのは難しいのかな?と、、、。
僕はいつも先にメロディが浮かんで、後からコードを合わせていくパターンが多く、
それに曲の中で同時に幾つものメロディ・パートが存在しているので、分数コードがかなり多い。
以前のblog記事にも書きましたが、多声音楽(ポリフォニー様式)が堪らなく好きな僕は、
Vo、G、Kb、B、それぞれのパートに出来るだけ独立した美しく流れるような旋律を持たせたいのです。
たまに緩めのテンション・ノートなんかも書いたりするけど、基本はコードトーンを主体にしている。
ただ自分でもメロディに割り当てるコードにあれこれ迷ったりします。

なので、ここはこの楽曲の作曲者が正式にちゃんと旋律もコードも示しておこうかと、、、思い立ったんです。
作曲した時の楽譜は今もちゃんとあるのだ。
今回の入力に際して伴奏アレンジに少し手を加えて整えた。

ところで話しは変わるが、
この曲の作曲の動機はまったく単純なものだった。
当時のマグダレーナの評価として〝Leanhaun Shee“(ラナン・シィ/アルバム〝MAGDALENA“1曲目に収録/1987年)という曲がバンドの代表曲みたいに言われていた。
しかし、メンバーが入れ替わって第2期マグダレーナをスタートさせたとき、次の代表曲、というより新しいメンバー(当時)でのイメージになるような曲、ラナン・シィみたいな曲をもう1つ作ればいいわけやん、という単純な発想からだった。

ドラマチックな曲を作るのは得意なので(自分で言う!?)、ラナン・シィと同じく、最初はギターがテーマを弾き、転調と展開を経て、ちゃんと最初の調とテーマに戻ってくるという得意パターン(また!?)の曲を作ることにした。
作詞のテーマは作詞者に任せて、曲構成だけに集中して作ったと思う。

自分の作品の中では今でも気に入っているもののひとつで、
この曲に、僕の書いた歌メロに上手く歌詞をのせてくれたVoの北田さん、ロック展開の中でメロディアスなキーボード・ソロ(Flatには入力しなかったけど)を合わせてくれたKbの片岡くん、当時一緒に演奏してくれたメンバー達にも感謝している😙
※あといつも書いてるけどFlatのギター音色は不自然なのと、一応ギター弾きなのでアプリに弾かせるのは抵抗があるので他の楽器で鳴らしています。

結局この楽曲の評価は殆ど聞いたことが無かった。そして第2期マグダレーナは数年間活動してデモ・テープを残すのみで解消しました。
今思い返せば一番バンドのために沢山曲を書いていた時期だったと思う。
久しぶりに歌詞も見てみると♬記憶の螺旋〜、がオーバーラップしてまさしく記憶の中の懐かしい思い出がよみがえりました(笑)

ということで、
今になってもネットでカバーしてくれるような隠れファン?(笑)がいるとしたら、今更だけど作曲者のオリジナル楽譜をアップしておこうと思ったわけです。
コードもわかりやすく書いてあるからね😗 
それではお粗末なものですがお楽しみください。

♬Ancora!/ MAGDALENA
https://flat.io/score/66568d203932e08f1764bd4c-ancora-magdalena


第2期 MAGDALENA

Second stage MAGDALENA / 第2期マグダレーナ

Vocal:北田 美都子
Keyboard:片岡 知久
Bass:松浦 正平
Drums:形山 和夫
Guitar:藤井 卓

※因みに写真の右端が若い頃の僕です😙
恥ずかしい(^_^*)

プロモーション用に撮ったもの①


プロモーション用に撮ったもの②


デモ・カセット・ジャケット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?