見出し画像

偏愛マップで自己分析|やりたいことは何?

はじめましてshuyin2と申します。

 今後の発信活動を行うにあたって、まずは自己偏愛マップを作成し、それをふまえて自己紹介したいと思います。また、偏愛マップから自己分析をして、今後の制作活動指針を考察したいと思います。完全自己満足の領域ですが、お付き合いいただけると幸いです。

偏愛マップの詳細についてはこちら

偏愛マップ

スクリーンショット 2021-10-06 6.29.29

こちらのサイトにありますMind Mapをベースに作成させていただきました。

偏愛マップの項目について

スポーツ

 体動かすの好きなんです。中学生当時親に弓道は楽しいといわれて弓道部に入り、大学の部活まで10年間弓引いていましたが、体力を持て余していたので、色々他のスポーツもしていました。特筆すべきはスキーです。
 スキーは小1からやっているので20年以上続けていることになります。更なる楽しみを求めてモーグルの真似事を始めましたが、エア台飛ぶたびにケガするので、おとなしく滑っています。

ゲーム

世界が許してくれるなら永遠にゲームしていたい

 本記事のサムネイルにもしましたが、大学の時異常なほどポケモン、特に対戦をしていました。大学4年生で部活を引退してから大学院に入学するまでの空白の1年間に多い時は平均15分程度の対戦を1日100試合ほど実施していました。
 その他記載したようなゲームをぼちぼちとやっていました。世界はそう簡単に許してくれませんので、最近はあまりできていませんが、時間があればやりたいと思っています。

音楽

 偏愛マップ書く中で思いついたので記載しましたが、他の4項目と比較すると少し自分の中での位置付けは落ちるな、という感じです。専門的にやっていたわけでもないことも影響しています。
 ただ、歌うことは非常に好きで、自分が歌っていて気持ちがいいアーティストが全体的に好きな傾向にあります。

植物病理学

 大学院での研究分野です。学部で言えば農学部にあたります。農業現場で発生する植物の病気について研究する学問となります。私は、バクテリアを中心に、ウイルスについても研究させていただきました。
 もともとは数学が得意で、自分は理学部に行くものだと思っていましたが、紆余曲折あり農学部へ。高校時代生物はほとんど勉強しませんでしたが、まじめにやってみるとなかなか楽しく、修士課程までですが研究させていただきました。
 恥ずかしながら、自己管理できなさすぎて成果出なかったので、一回企業に管理してもらおうと思い就職した次第です。

小売業

 仕事です。でも、結構好きです。小売に就職される方は元々バイトしていた、もしくは人と話すのが好きな方が多いのですが、私は完全に異質です。
 農学部だったこともあり、農作物を生産現場から小売店まで届け、消費者に販売するまでの過程を改善することで、日本の農業に対して既存のアプローチとは異なる方法で貢献できるのではないかと思い就職しました。この考えは今も変わってはいません。
 一方、日々働く中で、小売業はまだまだ発展途上で、技術による改善が必要な産業だと強く認識するようになりました。現在は経営戦略部という部署で会社全体の中期戦略策定と進捗管理をしていますが、小売業に特化した技術、いわゆるリテールテックの開発重要性をますます感じています。

自己分析

 本質は変化を楽しめる性格ですね。例えば、ゲームはソフトが変われば、全然違う世界がそこに存在しています。10年弓道やっていたり、20年スキーしていたりしますが、続ける過程でやり方や種目を変えて、色々と変化をつけながら楽しんできました。
 小売業も、実は非常に転勤が多く、店や部署が変わればやることも変わる、自分の性質に合っている職業でした。変化対応業と言われる程に、社会やお客さまの変化に迅速に対応することが重要で、日々やることが変化して面白い。数学やりたかったのに生物学やってみたら楽しかったということも。

 あと、前提条件の中で最大限自分の創意工夫を入れていくことが結構好きです。スポーツは"ルール"、ゲームも"プログラム"、小売業は"お客さま満足"、研究は"既存の研究成果"という前提条件があります。そして利点でもあり最大の欠点、はまりすぎるとやめられないんですよね。

今後の制作活動テーマ(案)

案1:やめたいときにやめられるツール:自身の課題解決

案2:流通業界の課題解決:業務の課題解決

案3:農場から食卓までを助けるツール:農業の課題解決

むすび

 好きなことはいくらでも書けるものの冗長過ぎれば読みたくない。けど簡潔に書きすぎても味がない、ということでいい塩梅を探りながら書いてみました。そもそもの目的は今後やりたいことを宣言することなので、あまり自分語りが過ぎても仕方がないですし。
 今後積極的に技術系の記事を発信していきたく考えておりますので、よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?