見出し画像

漫画を読むのは難しい

こんばんは、moikoです。

今教えている中級クラスの教科書にテーマが「漫画」の課があります。それを教えるに当たって、学生達に日本の漫画を読んだことがあるか聞いてみたら、全員、

「ありません」

でした。アニメは見たことはあっても、漫画は読んだことがない。予想はしていたけど、そうか…。大体彼らの国には日本のような本屋はないし、本屋自体ないし、教科書の内容に関する背景知識が圧倒的に少ないのです。

その課は、色々な国の留学生が日本の漫画について話し合う内容なのですが、全く共感はできない感じです。ネパールの学生もでてきて、クラスにもネパールの学生はいるけど、教科書の中のネパール人の意見は解せないといった様子。読んだことがないから当然ですよね。

ということで、私は漫画を持って来てクラスに置きました。「ONE PIECE」「ドラえもん」「名探偵コナン」などなど。自由に読んでもいいよ~と言うと、休憩時間にみんなすぐ手にとって夢中になって読み始めました。が、

「先生、どこから読みますか?」

「ああ、本は右から開いて読みますよ!」

「(コマを指して)先生、どの順番で読みますか?」

「えーと、(コマを指しながら)右、左、下…!」

うん、うん、そうだよね。コマなんて見たことないし、教科書以外の本を読むのは初めてだよね。

漫画のコマって、読むのに結構技術がいるものなんですよね。日本人は小さい頃から慣れてることもあるけど、初めて読む外国人にとっては至難の技。

それから、"がーん"とか"ぼん"とか"しーん"とか擬態語と擬音語も外国人にとってはかなり難しい日本語なんです。

それでも学生達は熱心に読んでいました。面白かったみたいです。

いつか八重洲ブックセンターとか神保町に課外活動で連れて行ってあげられるといいな!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?