見出し画像

狂言講座・入門編

講座で狂言面を紹介


「伝統芸能」「古典芸能」と聞くと身構えてしまう人も多いはず。私は各所で講座をしますが、参加者は60代〜80代の方が多いです。
みなさんいずれも「興味はあったが敬遠していた」「入門編で一から勉強しようと思った」など、気になるけれど一歩踏み入れ難い世界といったようです。

狂言だけではなく、能もオペラも落語もミュージカルも歌舞伎もオーケストラもそうですが、知っておけば楽しめますし、知れば知るほど面白い世界です。

私の講座では「ここだけ知っておけば楽しめる演出方法」「気になる狂言と能の違い」などをわかりやすく解説し、座学のあとに演目をDVDで鑑賞し理解を深めていきます。
以下、講座の内容を紹介します。


①座学:能舞台と演出方法
 DVD鑑賞:「盆山」
 能舞台の特色。
 ここだけは抑えておきたい演出方法。

②座学:狂言と能の違い
 DVD鑑賞:「附子」
 狂言と能は同じなの?何が違うの?
 それぞれの構成と演じ方。

③座学:狂言の登場人物
 DVD鑑賞:「神鳴」
 狂言の種類と登場人物の性格。

④座学:狂言と能の歴史
 DVD鑑賞「末広がり」
 散楽から猿楽、そして能楽へ。
 700年の歴史を紐解く。

資料は各回毎に配布
わかりやすいと評判です


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎講座(講演)のご依頼は下記のアドレスへお問い合わせください。
全国どこでも参ります。
大蔵流吉次郎狂言会事務局
kichijirou.kyougenkai@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?